![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158464747/rectangle_large_type_2_a37fb4c966e0027e596f1ee2ff41c881.jpeg?width=1200)
【初心者向け】スクミュの公演やチケットについて解説!
いよいよ発表されたスクミュ2025年公演。
この記事ではスクミュ初心者向けに、お問い合わせの多い質問をまとめておきます!!
↓そもそもスクミュとは?等もっと根本的なことはこちらで。
↓公式サイトも併せてご覧ください。
Q.本編公演って何?
公式サイトのスケジュールだと「♡」表記。
名前の通り、ストーリー本編となる公演です。きらりひら〜♪を始め、アイラブ歌合戦やちゃやまちで披露した楽曲もここ。2時間半で途中休憩あり。
本編をまだ見ていない方は、まず本編を見ることだけを考えましょう。
後夜祭では本編の内容はダイジェストで巻きめに消化されてしまうので、履修済みの人も安い席でいいので復習がてら本編の方もまた見ておくのをオススメします。
Q.後夜祭スペシャル公演って何?
公式サイトのスケジュールだと「♪」表記。
本編の後半部分をクローズアップした、いわゆるすごいおまけ的な続編です。本編を見ている前提のつくりでミュージカルというよりはライブ感強めの1時間半ぶっ続け。
本編より1時間短いですが、チケット価格は変わりません。後夜祭限定の新曲はなんと12曲も!今年8月に開催された池袋フリーイベントの曲はここでやります。
Q.初見で本編→後夜祭に行ってもいい?
濃度が高いよ!
もちろん良いのですが、内容が蓮ノ空でいう花帆入学→現在までぶっ続けで見るレベルの濃さです。まずは本編を見ることを意識しましょう。我こそはという方は逆にチャレンジャーになるのも良いでしょう。
もっとも、「じゃあ次はいつ公演するの?」といわれて何も言えないのがスクミュの怖いところなんですけどね。
Q.どの回を見れば良い?
基本ストーリーは変わりません
本編と後夜祭以外は基本的に違いはありませんので、キャストに特にこだわりがなければあなたの都合にあわせてどうぞ。
良い席&物販狙いなら平日、友達と予定合わせるなら土日祝が良いでしょう(筆者も土日に行きます)。
観客が多いとライブパートもよく盛り上がるので、客が多い=ダメというわけではないです。
Q.ぶっちゃけ、チケットのおすすめは?
SSかA。平日ならSもオススメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729267050-3BfkGvFeJQ2wqxPYCHUcMZlt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729266968-dkZ9aFOfPzjgEeycTL8XCRpN.jpg?width=1200)
当たり前ですが、高いチケットほどよく見えます。
そして、初めてのスクミュこそ、できる範囲でいいので良い席で見てほしいです!初めては一回だけなので。
それを踏まえて全席解説をどうぞ。
☆SS席
まるで舞台に立っているような臨場感。最高です。
BD先行で後方席送りなんて言われる昨今、金の力で前方席が確定できるのはラブライブ!シリーズの中でスクミュだけ。金出してでも前でしょ!と言う方はぜひこちらへ。
ライブパートではファンサをもらえるチャンスも多く、これはSS席ならではのお祭り感。この関係で推しキャストがいる方は迷わずSS席を選びましょう。
後夜祭は全編ライブなので、公演時間は短めですがファンサタイムは長め。
☆S席
SS席と並び1階で見られる見やすい席だが、前後の振れ幅が大きく後方の席を引いてしまうとちょっと遠いかも。
逆に言えば平日など人入りが少ない日であれば、席は前から埋まっていく関係上、一転して前方が狙いやすくなるためオススメになる。運ゲーが得意な人もぜひ。
☆A席
2階席前方。8,000円というリーズナブルな価格に対して比較的見えかたも良く、攻守のバランスが良い。
映画を想像していただきたいのですが、舞台全体が俯瞰で見られるのも良ポイント。
初心者にもリピーターにもオススメの座席。
SS席はファンサ祭りの印象があるので、そういうリアルアイドル的な雰囲気が苦手で落ち着いて見たい…という方にもオススメ。
☆B席
まさかの5,000円で2時間半にわたるラブライブ!シリーズの演目がフルで楽しめる!ライブチケットが1万超えの現代としてはマジですごい。
一番遠い席だけど、会場自体がそこまで広くないので座ってみると意外と気にならないもの。
特になんのポリシーもないけど、とりあえず1回行ってみよう的な人にオススメなお手軽席。
過去に見ている方の復習の時にもオススメ。
☆学生応援席
他のライブでいうU20チケット枠。破格の3,000円!ファンの中には通い詰める強者も。
とにかく学生の皆にはこちらの席でぜひスクミュを見ていただきたい。スクミュの未来は若者の君にかかっているぞ!
Q.いつチケットを買えばいい?
他シリーズのライブと勝手が違うので注意。
色々な種類がありますが、基本的には今売っているチケットを買えばOKです。
他シリーズと違うのは主に2つ。
①チケットは基本売り切れにくい
公演日数が多いので千秋楽(最終日)などを除き基本的に売り切れになることは少ないです。特にS席。
当日でも売ってることがあるので、予定が急に合ったらチェックしてみましょう。
②顔登録がない
他シリーズのライブでお馴染みの顔登録ではなく、購入者がイープラスの電子チケットを同行者に分配する方式。連番は4枚まで。
その為本名を知らないフォロワーを誘いやすいです。折角ならスクミュを知らない人同士を組むと話が盛り上がりやすくオススメ。
Q.立ってみるの?座ってみるの?
本編、後夜祭共に座っての鑑賞です。
そのため、他のライブに比べて前の人の頭で見えないといったことが起こりづらいです。素晴らしい!
ミュージカルの観劇マナーとして、座席に背中をつけることも心がけましょう。映画と同じです。
Q.ブレードって必要?いつ使うの?
感動倍増。持っているなら忘れずに!
公式のブレード(ペンライト)もありますが、他シリーズのライブと同様、キンブレ系ならなんでも対応できます。
本編の場合は後半のライブシーンから使用可能になります。舞台のメンバーが呼びかけてくれるので、そのタイミングから使いましょう。
後夜祭は初めから使用可能です!
ライブではない為か、ブレードを忘れる事故が多発しています!忘れずに持って行きましょう。
また、初見の場合は前半パートのうちに推しメンバーを決めておき、休憩時間中にメンバーカラーを確認しておきましょう。