![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29968605/rectangle_large_type_2_f3c330199ff42fcc4a2851db8b597648.png?width=1200)
【シリーズ:ビジネス編】効率性や収益性、パフォーマンスの良い運営を目指す
~『指標を追いかける』→『分析・検証』→『改善』を行う費用感 ~
【シリーズ:ビジネス編】では、実店舗の収益ゴールに対して、『勘や経験』で改善運営することだけではなく、『指標を追いかける』→『分析・検証』→『改善』で、何が【目標】となるのか可視化をする有益性をお伝えしていきます。
【目標】への共通認識が生まれることで、効率性と収益性のパフォーマンスの良い運営が目指せ、従来から活躍しているスタッフは、より『自ら考え』、『知見を活かし』、『お客さまとの関係性を深めることに従事できる』ようになると考えています。
ー 数字分析 何を視る? ー
≫ 本題に行く前に、ちょっと考えてみて欲しいポイント ≪
例:昨対 比 で、【目標】 2020年 12月 売上 120% UP というに対して、どのようなアプローチを考えますか?
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29931679/picture_pc_919d4a6ef7b048147bb310d3d25691cf.png?width=1200)
具体的に【目標】の売上金額を、1日の店舗 と スタッフひとり当り【目標】売上金額を、最低ラインとしてを算出。
では、そもそも 売上 とは、どのような要素で出来ているのか・・・。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29933336/picture_pc_c5b658953a77c07b90d4f15ddd9824b5.png?width=1200)
ー RetailNext ソリューション の 費用感は? ー
この基本指標を、『追いかける』→『分析・検証』→『改善』ができるのが、RetailNextのソリューションです。サブスクリプション プラン と ソリューション プラン の 2つの料金体系で展開中です。
サブスクリプションプラン は 年単位のご契約で、ハードウェア&ソフトウェア使用料を月額で頂きます。
ソリューションプラン は 開始時に、ハードウェアを買取をされ、翌年以降は、ソフトウェア使用料のみとなります。
![価格](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30089648/picture_pc_9c8fc53f4e2ddd3e14e9cafb44089b61.png?width=1200)
店舗スタッフは、ダッシュボードに出てくる指標を、毎日の現場の感覚と、個人の売り上げ【目標】を比較することで、何をすべきか自然と視えてくるはずです。
共通認識の形成がある店舗は、効率性 や収益性、パフォーマンスの高い店舗運営が目指せます。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29933590/picture_pc_1819c3a3d3c0bb9cc7f18ce4d5e31a47.png?width=1200)
↓ 問合せ情報 ↓
ご質問・ご相談 お気軽にお送りください。
デモ実演リクエスト:こちら から。
広報関連:pr_jp@retailnext.net
その他 :info_jp@retailnext.net
執筆: Hiroko T 広報・マーケティング