![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123100779/rectangle_large_type_2_3b8804d22d472d1f3410fe180f8332ae.png?width=1200)
Photo by
non_file
<ステップ01>仕込み期 「“半” 個人事業主化」に向けて着々と準備を進める~<個人名刺を作成する(その2)>
以前の記事でもご紹介の東京都主催の東京セカンドキャリア塾の講義の中でも、個人名刺を作成することをおススメしています。
講座最終日には、他の期の修了者を交えて懇親会を行うことがあるのですが、その際には多くの方が個人名刺を作成して懇親会に参加されます。
肩書を外した研修の中で会社の名刺はどうも違和感があります。そうした際に活躍するのが個人名刺です。
会社の名刺は、会社から離れると役に立ちません。
筆者もある団体の事務局をつとめたことがありますが、会員として会社のメールアドレスを登録している方は、定年退職あるいは定年再雇用終了とともに音信不通になります。
こちらから連絡を取ろうと思って手段がありません。個人情報管理が厳しい昨今では元いた会社に問い合わせてももちろん個人の連絡先は教えてくれませんし、そもそも会社自体を把握していません。