見出し画像

【全文無料】青バギー 研究note

こんにちは!
9弾環境は最終的に綺麗に雑多環境になりましたね。
青黒赤黄緑紫全てがエリアの配信卓に映ったり
かなりプレイヤーとしては楽しい環境でしたね。
10弾の懸念点としては黒ティーチが環境トップになりそうなとこですかね。並べる系のデッキ以外にはほぼ有利を取ってるので当たり運によっては全部有利とかありそうですよね。カードゲームに慣れてない人や好きなカードを使いたいみたいな人には嫌なリーダーなのでどうなるか不安ですね🫤

さて今回は【青バギー】を宮城CS終わった後から使っていて、誇るような成績ではありませんがかなり質問等いただいたのでnoteにさせていただきます!

赤シャンクスから青バギーへ

前回のnoteを見ていただいた方は僕が赤シャンクスを使っていたのを知ってると思います。
乗り換え?青バギーを使い始めた理由なんですが
宮城CSの3試合目素敵な出会いをしまして青バギーと対戦機会を得ました。しかもwave1北海道予選ベスト8の方だったらしくてとても参考になりました。

ある程度カードの知識が頭に入っていたので詰む前にライフを削り切りました。
何しても勝てると思っていた対面だったのにもかかわらず割と接戦になってしまい、驚きを隠せませんでした。対戦で使っていたカードを思い出しながら自分なりにアレンジして完成させました。

また3on3で使えるデッキを模索していて
ドフラティーチと戦えることがかなりの強みになることから練習してみようと思ったのも大きかったです。

戦績

回し始めてまだ1ヶ月もないですが

スタバ参加1回 優勝
フラシ参加2回 2-2  2-1(シングル)
非公認参加2回 ベスト4 決勝トナメ1落ち
となっていてそこそこ出来はいいと思います。
フラシの2-2のやつも研究始めて2〜3日とかだったけど2-0スタートできていたので悪くないかなと思いました。負け方が毎回同じでピンポイントで10コストバギーが引けません🥲サーチ4〜5枚使ってこなかった時は辛かったです🥲

構築

かなり構築は変えていきました!
練習するたびに欲しいカードや要らないカードが見えてきてとても頻繁に入れ替えしました!
現在はこちら!

渾身の出来だと思っていますが
まだ改良の余地があり、ジョズの枚数を減らして
1コスロー(ブロッカー)、6ハンコック、クロスギルド5コスト枠を試してみる予定です。

ピラフ抜くの!?
と思った方多いでしょう。初め僕も違和感しかなかったです。手札の消費が激しいデッキなのに回復手段なくていいのかと。

・・・いや これでいい
ピラフは結局雑多を引きたい時や手札を増やしたい時だけに強く、欲しいカードを手札に確実に入れる安定感をあげるのに貢献度が小さかったです。
また余分にハンドを増やしすぎると4プリンの餌食になり青ドフラ対面負けることも多かったです。

理想ムーブ

大雑把に理想の動きを解説!
マリガン基準はサーチ系、765の2面立てれるセット(7バギーがどの対面も優秀) 10バギー(ティーチ対面は必須) 6ジョズ(ギャルディーノがある場合)

全ての対面先攻がいいです!
1ドン サーチ
3ドン サーチ 残りつけてパンチ (ここまででギャルディーノを置いておく)
5ドン リーダー効果で2面
    3〜4コストがあるテーマならバギー優先
7ドン 7〜5展開or 6ジョズ ギャルディーノ
9ドン 4ミホーク リーダー効果10バギー

理想はこんなところでしょう!
対面によって出すカードが違います!
ここから解説して行きます!

各対面

青ドフラ

有利

7バギーを2体並べます。
理由はレッドロックと9ミホークの採用が増えてきたからです。
2体立てても殴り回数は全然足りるので落ち着いてジョズ等7バギーで攻撃を減らせないキャラを10バギーで除去しましょう。

4プリンを出されることもかなりの負け筋になるので6~7枚をキープしましょう。

黒ティーチ

有利

7~5コストのキャラ2体10バギーをハンドにキープします。
相手がリーダー効果を使えば10バギーを最速で置きましょう。
7バギーもバージェスの攻撃を止めることができるため出していきます。

紫ルフィ

不利

大先攻ゲーム。じゃんけんに勝ちましょう!
やりたいことの押し付け合いです!
最速10バギーを目指すプランで行くのが一番勝率は出ました。

赤シャンクス

五分 微不利(除去寄りなら不利寄り)

この対面はジョズが活躍します。
ジョズで相手の5コスト、特にヤソップをバウンスすることで
かなり勝てるようになりました。
カヤを入れてる理由がギャルディーノがない時に代用するためです。
相手の10コストにあわせて10バギーを着地させ8コストのキャラは10バギーで殴り取るようにしましょう。
7ひげだけ無視できないので10バギーで除去します。(面に残らなくても)

黒ルッチ

五分

7バギーを2~3体出します。
4ルッチ3ブルックの攻撃を防げかなり攻撃回数を減らせることができるので
相手は必至に除去してきます。重ねて出していくことで永続的に効果が持続します。

黒黄ルフィ

有利

10ドンで10バギーを2体立てれるように5コストを並べます。
基本的に相手はこっちの7000のキャラを取れないので並びきった後に殴り出しましょう。

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました!
次回の記事は「秘伝!すぶすぶシャンブルズ!素振りをする素振りさんに密着24時!」の予定です。
毎月投げ銭してくださる方モチベになってます!愛してます!
それではまた来月!


追記

またフラシ4-1🥲

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?