![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120431723/rectangle_large_type_2_f56d71bc6f39105cb66c1d3330111a71.png?width=1200)
本日の一歩🦶こどもの居場所「雑楽塾」の開設に向けて‼️
本日、居場所の場所が確定しました‼️
職場の近くの地域福祉センターを借りることになりました😌
場所が決まれば、一気に話が進みます🌈
大きな一歩を歩み出しました😊
少し緊張感の入り混じった、身の引き締まる心持ちです🙂
これから、忙しくなることも覚悟したこの一歩は、正直不安もあります。
しかし、私は後悔のしない生き方をすることを決意しました。おそらく、この一歩を踏み出さなければ、また10年後には、後悔しているのだと思います。
完璧でなくても、60点で良いので、
自分にできる範囲で、
やはり一歩ずつ進むしかない。
もちろん、楽しみもあります😊
こどもたちの笑顔に貢献できれば、本望です‼️
悩める保護者の相談にも乗れれば嬉しいです😆✨
誰かの役に立つ
そのために、自分の役割を果たします🔥
さて、気を取り直して、本日の一歩🦶
雑楽塾の開催は、毎週火曜日を予定しているので、
12月開始するとして、12/5(火)を目指して準備を始めます。
11/20(月)には、
まちづくり協議会に出席して、事業の説明を行います。
○タスクをまとめると
・チラシの準備が必要
⇨少なくとも200部程。
・現在の会長にお会いする
⇨来週火曜日を予定。
・ボランティアを募る
⇨シルバーカレッジに声をかける。
あの園長に声をかける
11/5(日)に声かける。
・区の社会福祉協議会と、地域協働の課に連絡をしておく。
⇨ひとまず、電話連絡。今週中。
・受付申請書の様式を作成。
・参加者記入名簿(名前、来た時間と帰る時間)の作成。
・小学校への挨拶
⇨チラシ必要。
・ホームページの作成
⇨自分でも考えるが、発注も検討。
・地域へのチラシ配り
○将来的に
・社会福祉士会での実践報告をあげる
⇨地域での居場所事業についての課題や対策を挙げていく。
・助成金で回していく方法を考え、どのように運営していくのか、少しずつ解像度を上げていく。
本日の一歩🦶は、ここまで‼️
みなさま、本日もお疲れ様でした😆✨
noteを始めて100日を経過しました。
この場で宣言し続けることで、夢に着実に近づいている実感があります😊
いつも見てくださっている皆さまには、本当に感謝です😌✨
では、また👋