![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71354468/rectangle_large_type_2_c3b7b516e423a11a3f4fc7c13a4d7f17.jpg?width=1200)
ワーケーション体験記 in 箱根強羅
※こちらは、ワーケーションアンバサダー企業の株式会社Tsuzucle様に作成いただきましたワーケーション体験記事を掲載させていただいております。
こんにちは! Tsuzucleの田畑です。
この度、リゾートワークス様との取り組みでワーケーションを実施しました。
取り組みを通して、相互理解の促進や生産性の向上などワーケーションに期待できる効果を感じることができました。
その初の試みの内容を共有したいと思います!
Tsuzucleについて
私たちTsuzucleは『人とモノの価値を最大化するために挑戦し続けるデジタル戦略チーム』です。弊社はマーケティング、EC支援、DXサポートの知見を離島や地域コミュニティにも生かしていきたいと考えています。メンバーの平均年齢が若いこともありフレックスタイム制及びハイブリッドの出勤制度を採用しており、中にはワーケーションを積極的に取り組んでいる者もいて、地方のゴルフ場に宿泊したり離島からミーティングに参加したりと様々な取り組みを実施しています。
ワーケーションの目的
今回は、Tsuzucle”初”のワーケーション企画となりました!
実施目的としては、2021年の事業の振り返りと2022年いいスタートをきるために
マネージメント陣で話しあう事に加えて、一泊二日の箱根旅行を通して仲を”さらに”深めチームワークを向上させるために実施しました。
宿泊情報
参加メンバー:会社の事業責任者&役員
宿泊場所:東急バケーションズ箱根強羅
スケジュール
1日目 2日目
渋谷出発 起床
↓ ↓
昼食 各自通常業務
↓ ↓
POLA 美術館見学 チェックアウト
↓
テニス
↓
チェックイン
↓
ワーク&お風呂
↓
夕食
↓
マネージメント陣MTG
↓
就寝
バケーション前編
我々はタイムズカーシェアでレンタカーを借りて箱根強羅に向かいました。
元々、8時新宿出発だったのですが、どうやら借りる予定だった車が事故にあったらしく直前で集合場所が渋谷に変わりました。
旅行につきもののトラブル第一回を乗り越えたTsuzucleチームはなんとか大きな渋滞に巻き込まれることもなく無事、箱根に着くことができました。
ちょうどお昼時だったので、弊社メンバーがどうしても行きたいというじねんじょそば箱根九十九さんへ!
そこで天然自然薯を使用したそばのランチセットをいただきました。
イメージしていたより、自然薯の色が茶色かったのであまり映え写真は撮れませんでした・・・(時期によって自然薯の色やとろみが変わるそうです)
腹ごしらえをした我々は、なんとなく良さげなPOLA美術館へと向かいました。 本当になんとなくです。入口の雰囲気が良かったので笑
そこでは、ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?とモネの作品を鑑賞することができました。
現代アートに関する知見は全くなかったのですが、会社メンバー誘って美術館行くことなんて絶対ないので。。
直感的に、どのアートが好きかといった話をしながら作品を見る体験は非常に新鮮でした。
バケーション後編
食欲を満たして、アートを通して教養を得た後はなんといってもスポーツでしょ! (温泉前だし)
というわけで我々Tsuzucleチームが向かったのは宮城野テニスコート。
思いつきで、車内から事務所に電話をかけてみるとなんと予約に空きがありプレーできるとのこと!
チームの1人だけがテニスサークルで他は皆初心者でしたが、思っていたより皆運動神経が良くなかなか上手にプレーできました。
ラケットとボールまで貸してもらえるので、手ぶらでいけることがおすすめです。
1時間ほどプレーした後、宿に向かいました。(みなヘトヘト)
宿はとても綺麗で、バリアフリーな設計が特徴的でした。お部屋はとても綺麗で、仕事をするための設備は全て揃っていました!
(ディスプレイやHDMI接続コード、ネット環境等)
そのためチェックインからテレワークが非常にスムーズに行えたのを覚えています。
2時間ほどかけて夕食前に社内のオンライン会議を一通り終えることができました。その間、社長は温泉へ~ (本社留守番メンバーから羨ましがられつつ)
社内の会議が済んだ後は夕食に向かいました。
夕食はこちら!
GORA BREWERY&GRILL さんへ
クラフトビール醸造所を併設したブリュワリーレストランGORA BREWERY & GRILLで 火山岩の巨石と杉の巨木を用いて設計された大人モダンな店内の雰囲気は非常によく特別な夕食をメンバーで楽しめました。
店内にはめちゃでかい一本杉が。。。 圧倒的な存在感
そんなこんなで特に大きなトラブルに巻き込まれることもなく、バケーションを終えることができました。
合宿ワーク編
一通りバケーションを楽しんだ後は宿に戻って
マネージメント陣で事業の振り返りを実施しました。
それぞれのポジションにしか見えていない課題点、経験や普段の思考の癖などが垣間見える発言など
プライベートの時間を長く過ごしたからこそメンバーの強みと弱みが見えたので非常に重要な時間になったのではないかと感じています。
また、2022年以降の取り組みのディスカッションや自分だったらどう売上を作っていくか等の先を見据えた話し合いができたため
会社全体として熱量を引き上げるきっかけになったように感じます。
まとめ
ワーケーションを通して、メンバーの相互理解が深まるとともに事業推進に向けて足並みを揃えることができ、無事目的を達成できました。
また、仕事以外の時間を観光や温泉でゆったりと過ごし、心身の疲れを癒やすことができました。
普段旅行に行かない会社メンバーと一緒の時間を作り、コミュニケーションを図る機会にもなり、仕事や人生に対するモチベーションも向上できたのではないでしょうか?
この記事を読んで気になった方は是非リゾートワークスさんのHPをチェックしてみてください。このような機会を提供してくださったリゾートワークス様に感謝の意を表します。
これからもTsuzucleは、様々なコミュニケーションを通してメンバー同士の相互理解を深めながら”新しい価値を創り続ける”挑戦をこれからもしていきます。