見出し画像

「星野リゾート20年の経験から学んだ、リゾート運営の成功法則」

はじめまして。リゾートを探求しこよなく愛するメンズの「リゾメン。」です。どうぞよろしくお願い致します。
ホテルやリゾート業界で働く皆さん、あるいはこれからホテル経営を考えている方にとって、「顧客満足を超えた感動を生む方法」や「効率的で理論的な運営戦略」は、常に追求すべきテーマではないでしょうか。


1.ご挨拶


私は星野リゾートで20年間勤務し、スキー場運営からリゾートホテルの開業、ウェディング事業、さらにはリゾートのリブランドなど、さまざまなプロジェクトに携わってきました。この経験を通じて学んだのは、「教科書通りの運営」の重要性と、そこにプラスアルファを加えることで得られる成果の大きさです。

この記事では、私が実際に経験したエピソードを交えながら、リゾート運営の本質をお伝えします。これから発信していく記事は、現場スタッフから管理職、さらにはホテルオーナーに至るまで、幅広い層に役立つ内容を目指しています。

2. リゾメン。の経歴と実績

私は星野リゾートで20年間勤務する中で、以下のようなプロジェクトに携わってきました:

  • 高級旅館の開業

  • リゾートウェディングの開業

  • リゾートホテルの開業

  • リゾートのリブランド

  • フレンチレストランの開業

  • スキー場運営

  • ホテルマーケティング

  • ホテル開発

在籍中の中盤以降ではリゾートの支配人として施設全体の運営を任されていましたが、平社員時代にはフレンチレストランの業務やフロントスタッフ、予約管理、マーケティング、広報、オーナー対応など、現場の最前線での経験も積んでいます。このように、従業員視点、運営会社視点、ホテルオーナー視点という3つの視点を広く経験してきたことが、私の強みです。

星野リゾートは、「教科書通りの運営」を強みとする会社です。マーケティング戦略、ブランド戦略、価格戦略、リスクマネジメントなど、あらゆる分野において理論的なアプローチを採用し、効率的かつ効果的に運営を行っています。これからの記事では、これらの理論を現場でどう活用するかを具体的に解説していきます。

3. 星野リゾートで学んだ運営の本質

星野リゾートでの運営は、ビジネス書や理論的なフレームワークを実践に落とし込むことが特徴です。例えば、マイケル・ポーターの競争戦略やP.F.ドラッカーのマネジメント理論を参考にしたマーケティング戦略や価格戦略は、競争力を高めるうえで欠かせない要素です。また、星野リゾートが世に放つイノベーティブなプロダクトの数々は、教科書に則った活動が多くあります。各施設の進化の止まない魅力的なプロダクトの発信も、重要な競争戦術です。

また、リゾート運営においては、リスクマネジメントや顧客体験の向上も重要なテーマです。これらの分野についても、星野リゾートで採用されている参考図書や実際の事例を交えながら、今後の記事で詳しく解説していきます。

4.今後の掲載予定記事

  • 具体的なテーマ例

    • 「収益性を高める価格戦略の実践方法」

    • 「現場改善のための具体的なアプローチ」

    • 「従業員の成長を促すリーダーシップの秘訣」

    • 「ホテルオーナーが期待する運営のポイント」

    • 「星野リゾートで採用されている参考図書とその実用例」

    • 「継続的な魅力作りと競争戦略」

    • 「リゾート運営のリスクマネジメント」

などを予定しております。次の記事は読者にも読みやすいように、星野リゾートでの期待値を上回るサービスエピソードを無料で公開しています。ぜひご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!

リゾメン。
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!