見出し画像

ジムジョリの「感謝の日記」 〜 NVCを日常に! vol. 10

vol. 1はこちら  気づく
vol. 2はこちら 置いておく
vol. 3はこちら じっくりと感じる
vol. 4はこちら 自分の声を5分間聴く練習
vol. 5はこちら 一休みして読み物
vol. 6はこちら ニーズを味わう
vol. 7はこちら NVCを練習(実践)してみる
vol. 8はこちら NVCは一生続けること、だから習慣にしよう!
vol. 9はこちら NVC的スリーグッドシングス

前回予告したJim & Jori Manskeさん(ジム&ジョリ・マンスキー夫妻)から教わった「感謝の日記」の書き方です。

この書き方で感情やニーズを味わいながら書くと1つの出来事を書き留めるのに、30分くらいかかることもありますが、これを続けるとNVCの学びと実践が深まるので、本当におすすめのワークです。

私は、これを2020年11月から2021年7月まで続けて、「『普遍的なニーズ』とはこういうことか!」という気づきと体感を得ました。

例えば、「私が今、このプロセスをしたことで必要としていたことに気づいた「安全」というニーズは、私にも必要だし、世界中の誰にとっても大切だ。今、この瞬間に「安全」が願うほど満たされていない人が、本当に残念だけれどもたくさんいるだろう…。あらゆる人に「安全」が感じられますように。「安全」が満たされますように。「安全」が当たり前のように満たされる世界でありますように」と自然と自分と他の人にとって、同じように必要なニーズである、しかも今この瞬間に、強弱はあれど、必要である、という感覚を感じられるようになっていきました。

私個人の感想

ワークショップをやりながらこの日記の書き方を紹介した動画もあるので、最後にリンクを貼りますね🎥

「感謝の日記〜感謝を育む〜」

1. 誰かがしてくれたことで感謝していることを具体的に書き出します。
  (観察をする練習)
Something that someone did for you that made your life more wonderful.

2. その行動がどんなニーズを満たしたのかを書き出します。
(ニーズの語彙やニーズの感覚、ニーズに気づく)
What need was satisfied when this happened?

3. 感謝について書き出している「今この時」の感情を書き出します。
(感情の語彙や感情への気づきを培う)
(体感など感情の言葉でなくてもOK)
When you think about this, how do you feel right now?

4. 感情をあじわい*ます。
(今この瞬間に留まるマインドフルネスの実践や、自分の命から湧いてくるエネルギーを得る)
 Savor the feeling.

5. この「感謝につながること」が起こるためにした、自分自身の行動を書き出します。
(観察することや貢献、お互いに助け合っていること(相互依存)に対する
    気づきを高める)
What did you do that helped to make this gift possible?

6. もし可能であれば、相手にここに書いたことを踏まえて、ニーズや感情の言葉を入れて感謝の言葉を伝えてください。そして、その言葉を聞いてどう感じたかを訊いてみてください。
(リクエストの練習&さらに感謝が育まれるのを感じる)

「1日3つの出来事を書き出してあじわう」こと、
そして少なくとも30日間、実践することをおすすめします。

Inspired by the work of Marshall Rosenberg, Ph.D., developer of Nonviolent Communication/Martin Seligman, Ph. D.© 2019 peaceworks
Jim and Jori Manske CNVC Certified Trainerscnvc.org. nvcnextgen.org radicalcompassion.com radicalcompassion@gmail.com 505-344-1305
(翻訳: 苅部ミュア 智美)

「感謝の日記」を続ける人のためのグループFacebookの「『感謝の日記』でつながる会」にも気軽に参加して続けてください✨

読むだけじゃなくてやってね!😁 (←定番の終わり方になりつつあるw)

おまけ動画: 感謝の日記 - Cultivating Gratitude


苅部ミュア 智美(かるべみゅあ ともみ)について📝
CNVC認定トレーナー
NPO法人リスニングママ・プロジェクト認定リスナー
シドニー在住

NVC(非暴力コミュニケーション)*という「人生を豊かにする」ためのコミュニケーション手法を学び、実践し、そして伝えています。

他に興味があることには、「頭の整理整頓」、「生き物としての効率化(損得ではなく、生き物の中で人間が善悪などの考えによって効率が悪くなっていると考えているので本来の姿に戻ることを目指している)」、などがあります✨

* NVCの手法は、意識を変えていくことで、つながりを深めたり心の豊かさを育んだりするサポートになります。
NVCとは」もご参照ください

(内容を時々アップデートしようと思っているので、前のnoteと違って見えるかも?ということで、ここに「随時更新中!」の宣言を付け加えておきますw)


いいなと思ったら応援しよう!

ともちゃん@シドニー
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは情熱をもって学んでいるNVCの講座参加費とカウンセラーコースに使い、さらにnoteに学びを還元、循環します❣️ たくさん書いてたくさん学びに使いたいと思っています。応援📣よろしくお願いします。