![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85813301/rectangle_large_type_2_92c524982a69a6fae83333c5dedbb661.png?width=1200)
おひとり様起業家は「大好き」を仕事にしてもいい?
こんにちは Web プランナーのハセクミです
今日のテーマは「大好きなことを自分の事業に選んでいいかどうか」です。
少し前に【好きめし】自分の好きなことを仕事にしよう!!と言う言葉が流行しましたね。
その時も物議を醸し出したテーマです。
結論から言いますと 好きなことで起業していいと思います。
いやむしろ 好きなことでないと続かないので 汗
いくら売上に直結していてもその仕事が好きでなければ、嫌で辞めた会社員時代と変わらぬ気持ちになり 結局 虚しさが走りどこかで辞めてしまうケースが多いそうです。
せっかくならば自分の好きなことで稼ぎたい!!
この気持ちは大事にしたほうがいいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1661856136250-O4LpaRBvID.png?width=1200)
ただし
めちゃくちゃ 条件付きになります。
「好き」という情熱だけでやってはイケない 条件とは
私がクライアント様に伝えているのは
好き×得意×ニーズ
これにトレンド(時流に乗っている)がプラスされれば 最強に売れ続けるコンテンツが出来上がります。
実は。。。この中で優先順位があるんです。
1位はニーズ
「自分がこれを提供したい、これは必要なはず」という目線だけで 商品を作るとしくじることがありますww
多くの人が「それを欲しい」と思う商品
つまり「ニーズが高い商品」が売れるに決まってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661856185950-0jpB9vnRTD.png?width=1200)
二位は得意
得意と好きは似ていいますが 少し違います。
例えば得意でも好きじゃないことってありますよね。
昔 歌がめちゃくちゃ上手いのにカラオケが嫌いという人がいました!!
私はオンチのカラオケ好きなので本当に驚いた記憶があります(笑)
得意は 他の人よりも簡単にできてしまうこと 難なくこなせること
これが意外と 自分では気が付きにくいものです。
その理由は 自分では当たり前レベルでできることだから。
![](https://assets.st-note.com/img/1661856203068-nJnf4fUD62.png?width=1200)
3位が好きなことです
これは前述したように 好きでないものは続かないからです。タイプにもよりますが、、私は無理やなーー
この三つの掛け合わせのところが「継続し 売れるコンテンツ」ということになります。繰り返しますが優先順位を間違えなくです!!
例えるなら結婚生活
これは結婚生活と少し似てるんではないでしょうか
まずは相手が「自分のことを好きで、求められていること」
その上で「相手が求めることを難なくできること」
例えばお料理であったり、部屋の片付け
あるいはお金の管理や 稼ぐことかもしれません。
そして自分も相手のことが好きだったら
幸せな結婚生活が長く続くことは間違いありません!!
![](https://assets.st-note.com/img/1661856248926-I3GfSyjMPt.png?width=1200)
【好きな気持ちだけで稼ぐ】ということを結婚生活で例えると、
自分は大好きだけれども、相手はさほど愛してくれない人と
強引に結婚をし 得意ではない料理を毎日作り 褒めてもらえることもなく 夫は冷めきった 結果むなしい家庭を作るようなものですwww
三つの掛け合わせ いかがでしょうか?
一度じっくり考えてみてくださいね。
得意を見つけるヒント
条件2位の「得意」を見つけるのが難しいと前述しました。
ハセクミ自身は、一対一が得意と思っていました
なので サロン業務からスタートしたわけです。開業当初
自分が講座をやるようになるとは、夢にも思っていませんでした。
私は少人数の方が力を発揮できる、大勢の人の前で話すのは
本当に苦手で嫌いでした。
ところが高額コンサル塾で 「何か講座を作るように」と言われ。。。
初めは抵抗感しかなかったのですが、もう後には戻れないので
チャレンジ!!10人から15人ぐらい程度の講座でしたが、
やってみると思いのほか話がわかりやすいと褒めてもらい
本当にびっくり!!
スライドを作るのも特に苦労がなく これも得意だったのだと
やってみてから気がつきました。
つまり、「得意」は「やってみないとわからないもの」なんです。
食わず不得手はもったいない^^
LINE公式でお友達になってください♪