ころさんのFEのテーマのすべてが素晴らしかったという話
最初に
(以下かなり細かいオタクになります。作者はそんなこと考えてないと思うよ系があるとは思いますがご了承ください。)
まず、音楽担当の古代祐三 様は、有名な方なので説明不要かと存じますが、初見の方々に説明すると、高橋名人の大冒険島、イース、湾岸ミッドナイト、世界樹の迷宮、スマブラX、新光神話パルテナの鏡等数々の名作の音楽に携わったことのある大先生です。ころさんの本曲歌ってみたのための楽曲に携わっていただけたということで、個人的にビビり散らかしてます。
映像にはマルスを模したころさん(持っている剣がマルスの剣であるファルシオンっぽい感じもすごく好きです。(覚醒だと封剣ファルシオン、裏剣ファルシオン、神剣ファルシオンと、名称が三つありますが、ここでは説明を省きます。)、シーダっぽいおかゆさん(ソシアルナイトっぽい装備だなと思いました)そして原作的にはねが生えていると考えるとチキっぽいかなたん(装備が鎧っぽくなかったところ等から)等、かなり、原作に造詣の深い方にお作り頂いたのではないかと思うほど映像に引き込まれました。
特にラスサビに当たるところでは、周囲が燃えていた炎がなくなり、マルスが無事長い戦いを終え、自分の故郷であるアリティアに帰るかのような演出(最後に夜明けが来る感じなども含め)でびっくりし、同時にころさんのマスコット(?)である犬のぬいぐるみがあり、くすっときました。が、そのあとに流れ星が来て、星は、紋章の謎になりますが、とても重要なアイテムに星のオーブと言うものがあります。また、マルスの子孫の物語となっている覚醒では、蒼炎以降に出ていた流星というスキルもあり、ただの厄介オタクですが、感じ取って勝手に感動してしまいました。
おそらくこれの舞台が燃えていることなどを考えるとスマブラのステージの攻城戦から着想を得ていらっしゃるのかな等もかってにオタク心くすぐられる考察がはかどりました。
長文失礼いたしました。最高です。ありがとうございました。