
【転職未経験者必見】転職エージェント・転職サイト・その他サービスの違い
〜最初に〜この記事を読んでほしい人
・転職活動を始めたもののそれぞれの転職サービスの違いが分からない方
・転職エージェントとりリクナビNEXTなどとの違いを知りたい方
・自分に合う転職サービスの使い方を知りたい方
・転職サービスのそれぞれのメリット・デメリットを知りたい方
〜この記事で得られること〜
・転職サービスのそれぞれの特性がわかる
・転職サービスのそれぞれのメリット・デメリットがわかる
【結論】転職エージェント・転職サイト・その他の違いは?
結論から言うと、
転職エージェント=
自分の条件をそこそこ飲んでくれて、受かりやすそうな求人を紹介してもらえる
転職サイト=
求人を紹介されることはないけど、自分でこだわって、求人を探すことは出来る
スカウトサービス
=企業人事があなたの経歴を見て、興味を持った場合に「自社を受けませんか?」の提案を受けるもの

になります。
そして、転職エージェントを使うのに向いている人・向いていない人は以下のような人です。
【転職エージェントを使うのに向いている人】
年収をあげたい
自分が受かりやすい求人を紹介してほしい
自分で求人を探したくない
【転職エージェントを使うのに向いていない人】
自分のペースで転職を進めたい
異業種や未経験職種へ転職をしたい
自分で求人を探していきたい

転職サイトを使うのに向いている人・向いていない人は以下のような人です。
【転職サイトを使うのに向いている人】
異業種・未経験職種に転職をしたい
自分でじっくり進めたい
自分のペースで進めたい
【転職サイトを使うのに向いていない人】
・自分で進められない
・自分で探すのが面倒くさい

転職サイトについて
転職エージェント以外のサービスとして挙げられるのは
まずは、求人サイトです。
求人サイトの代表例としては、リクナビネクストですよね!
リクナビネクストなどの求人サイトと転職エージェントとの違いをまとめていきます
転職サイトと転職エージェントとの違い
求人サイトのお金の稼ぎ方は、企業からの広告料です。
自社のサイトに求人を出す場合、広告料を払って頂き、
その金額に応じて広告の大きさや順番が決まっていきます
そのため、広告料をいくら取れるかというのが重要なポイントになります。
リクナビネクストなどの求人媒体と転職エージェントとの違いは
キャリアアドバイザーがつかないこと
そして、掲載されている企業規模の違いです
キャリアアドバイザーとはそもそも何か?というと
求職者が話した希望条件を基に近しい求人を紹介する方です
なので、分かりやすく言うと
転職エージェント=
自分の条件をそこそこ飲んでくれて、受かりやすそうな求人を紹介してもらえる
求人サイト=
求人を紹介されることはないけど、自分でこだわって、求人を探すことは出来る
この違いが最も分かりやすいところです
また、転職エージェントは、内定が得られた場合に
企業から転職エージェントへ年収の2〜3割が支払われるため
それなりの規模の会社であることが必要になります。
求人サイトは、転職エージェントよりも少し利用ハードルが下がるため
登録している企業の幅も広がります。
企業の安定性という面では、転職エージェントへ登録されている企業の方が
より安定しているということです。
〜併せて読みたい!〜
元転職エージェント出身者が教える!転職エージェントを使う際の注意点
スカウト機能・スカウティングについて
転職エージェントのサービスの中には、スカウト機能・スカウティングというものがあります。
スカウト機能・スカウティングというのは簡単にいうと
転職したい方が登録した職務経歴書やスキルを見て、「自社に来ない?」と企業側からの
面談オファーメールが受け取れる機能がスカウト機能・スカウティング機能になります。
スカウト・スカウティング機能の特徴として、
比較的に選考通過・内定獲得の確度が高い求人ということです。
しかし、ここで勘違いしないで頂きたいのが
「スカウティングされる、面談オファーメールが来る=自分に合った会社」ではないということです。
面談オファーというのは、
企業側から見て、自社に入ってくれたら貢献してくれそうなスキルを持っている!
と判断された場合に送られるものなので、
自分が求めていることや自分の大事にしている価値観と会社が合うのかは全く分かりません。
その点を確認するために面接があります。
なので、例えばこういった選考の流れの企業は黄色信号かと思います。
・面談オファーメールを受ける
・選考を1回受ける
・内定獲得
1回しか面談せずに、内定を出す会社の目的としては
入ってみてから、使えなかったら辞めても仕方がないという使い捨て思考が見えています。
求職者側も、内定欲しさに流されてしまい入社してしまうことがあるかと思いますが
その点は気をつけてください
ビズリーチの特徴
スカウティングサービスの代表例の1つとして挙げられるのは、ビズリーチです
ビズリーチはサービスでいうと、
スカウティングサービス付きの求人サイトです。
つまり、求人を自分で検索できる!そして、スカウトも受けられるというものです。
え?!最高じゃん!と思った方も多いかと思いますが
ビズリーチの最大の特徴は、ハイクラス転職のためのサイトということです。
スカウティングサービスがメインのサイトになっているため
高い給料や経験値を提供できる企業と素晴らしい経験やスキルを持っている人材のマッチングサイトになります。
つまり自分がそもそも高い経験値とスキル、素晴らしい経歴を持っている人こそが
ビズリーチのターゲットになる訳です。
結局、自分は何を使えば良い?
転職サービスと言っても様々なものがあることは、ここまで読んで頂き、理解できたかと思います。
でも、自分は結局何を使えばいいの?となってしまっている方も多いのではないでしょうか?
僕が転職活動をするとしたら?という視点で考えて説明して行きます!
仮に、僕がかなり自分のスキルや経験に自信がある場合や年収をとにかく上げたい場合
転職エージェントかビズリーチなどのスカウティングサービスメインのものを使います。
年収UPを目的にしているため、自分のスキルを最も高く買ってくれるところを攻めて行きます。
仮に、年収よりも仕事のやりがいや優先なのであれば
リクナビネクストなどの求人サイトと転職エージェントの両方を使って行きます。
転職エージェントにはなかなか伝えられない、こだわりや価値観は
求人を1つ1つ見ながら吟味して行きたいからです。
どんなサイトも必ず、メリットデメリットがありますが
それがわかって使うことで、デメリットは回避できます。
