
会社・仕事が楽しくなるためのステップ
この記事は
仕事が楽しくない
仕事にやりがいを感じない
と感じている方に対して
新しい働き方やキャリアの考え方をお伝えしています。
この記事で学べること
・副業を始める前に考えること
・得意なことを活かすメリット
・仕事を楽しいに変えるためのステップ
正社員、会社員などの既存の働き方にとらわれない!
仕事のモチベーションも
なかなか上がらないような状態になってしまっていませんか?
そんなとき、最近解禁されているのが
副業
ですね!
私たちは、小さい頃から
良い成績を取ること
=幸せ
偏差値の良い学校に入ること
=幸せ
大きな会社に入ること
=幸せ
だと教わってきました。
そして、
自分で稼ぐこと、起業したり、副業したりすることは
怖いことで、危ないこと、不安定なこと
と教わってきました。
そうなんだ! となんとなく考えているかもしれませんが
会社員で働く以外の選択肢を検討もせず
消してしまって良いのでしょうか?
新卒1年目で辞めたらダメだ
最初から起業は危ない
会社以外で仕事なんて自分には無理
本当は知らないのに、想像できないから無理だと考えていませんか?
まず、副業を始める前に考えるべきことをお伝えしていきます!
副業を始める前に考えること
副業を始める!
と考えた時にまず立ちはだかるのが
何から始めよう・・・
どう考えたら良いんだろう…
とういうことですよね。
そこで考えるポイントは
自分は何が得意で、不得意なのか?
です。
副業を始めるにあたってやってはいけないのが
■流行っているから
■簡単そうだから
まず当たり前ですが、簡単に儲かる仕事は存在しません。
どんなに簡単そうにやっている、もしくは簡単さをアピールしている
副業でも、必ず乗り越えなければならない壁があります。
簡単な副業がないことを分かった上で
重視しなければならないのが
自分にとって得意だと感じていること
または
周りから評価を受けていること
得意だと思われること
です。
好きだけど、苦手なものは自己満足にはまりやすいです。
買ってくださる顧客に最大限のメリットを出せる
あなたの得意なものや得意なことを中心に考えていくことを
おすすめします!
何故、周りからの評価が大事なのか?
理由としては、
周りの人からの評価が市場の評価だから
です。
どんなスポーツでもそうですが
ポジションや得意な技などがありますよね!
例を出すと、サッカーや野球・テニスが良い例です。
サッカーであればフォワードが好きではなく得意ではない人に
フォワードは任せません。
逆を言えば、周りから得意だと言われれば
好きではなくても、フォワードを行うことがあります。
でも、周りから得意じゃない、向いていないと思われている
フォワードをさせることはないですよね?
キャリア=人生の全ての経験と知識
ここまで読んでくださった方の中には
私に得意なことなんてない…
と考えている方もいるのではないでしょうか?
しかし、得意なことがないというのは
仕事上の話ではないでしょうか?
キャリア=社会人の経験
と捉えている人は多くいますが
実際は違います。
キャリア
=
生まれてきてから今までの全ての経験と知識
です。
実は、学生時代は意識せずとも自分の
得意なことで勝負をしていたんです。
得意なことを知らない怖さ
それは、受験勉強です。
多くの方が文系、もしくは理系の選択をしたと思います。
もちろん将来のために!といった
理由で選ばれた方はその選択で良かったと思います。
しかし、
私も含めて文理の選択は
得意・不得意、成績が出やすい科目を基準に
文系・理系を選択した方は多いのではないでしょうか?
化学よりは世界史ができるから・・・
数学は無理・・・
そんな理由です。
しかし、会社員になると違います。
当てはめられたテストで
当てはめられた仕事のやり方を行い
自分の成績として、評価を受ける
自分の得意分野が全くない化学の分野で、
一生懸命、理由も目的もなくひたすらに暗記を繰り返す
「自分が何が得意なのか」を知らずにいるって
そういう状態に近いんです。
どうせやる仕事なら、得意な分野で勝負をして
結果を得ていきたくはありませんか?
報酬=我慢した分ではない!
これを読んでいる方で
今やっている仕事って苦手なことだなあと感じている方は
いらっしゃると思います。
苦手な仕事に頑張って取り組み続けているのは
給料がもらえるからですよね?
しかし
苦手なことをいくら続けても給料が上がらなかったり
報酬が見合わなかったら続けていけるでしょうか?
仕事のモチベーションを保っていくのは難しいと思います。
自分の好きなことで誰か困っている人を助けて
報酬を受け取ることが出来たらどんな気持ちがしますか?
自分の能力が活かせるサービスで
困っている人を助けることが出来て、報酬が頂けらた
仕事のモチベーションも上がり、結果に繋がっていきますね!
自分でビジネスを始めることは
自分に自信を取り戻すキッカケになるかもしれない。
仕事の毎日に活力が戻るかもしれない。
やりがいと生きがいにあふれた人生になるかもしれない。
でも、失敗したら生活ができないから会社員で食べていくしかない
悲しい現実を変えていくことが出来るのが、仕事やキャリアの可能性です。
仕事=楽しいになるためには、得意を活かす!
自分の得意なことが、クライアントの役に立ち
報酬をもらえることにつながる
それが、自分の仕事だったらどんなに幸せでしょうか?
自分の得意なことが相手の役に立ち
そして報酬をもらえることこそ
仕事=楽しいに繋がるのではないでしょうか?
楽そう!儲かりそう!などの
結果ありきで仕事を選ぶのではなく
まずは自分の好き・得意で仕事を選んでみてください。
この記事が少しでも役に立てば幸いです。
記事投稿の励みになりますので、少しでも良いな!と思いましたら
ぜひ、友人にシェアしてみてください。
また、何か分からないことがあれば
コメントをして下さればお答えいたします。