
音声配信【みんなの「START」#6】名乗ることで、覚悟ができた 〜ピクシブ株式会社・森田洋介さん編〜
こんにちは、リサーチカンファレンス事務局・PR担当のyudyです。
RESEARCH Conference 2022のテーマ「START」にちなんで進行中の「みんなのSTARTエピソード企画」!
スポンサーやスタッフの皆さんがリサーチを「START」したときのエピソードを集めてみよう!というこの企画。べぢまきさんによる音声配信の聴きどころをお伝えしていきます。
ピクシブ株式会社(以下、pixiv)より、UXリサーチャーの森田洋介さんにお越しいただき、「START」にまつわるエピソードを話していただきました!
森田さんとべぢまきさんのトークは、Podcastでお楽しみいただけます。音声配信情報は記事後半でお伝えしますね🎧
RESEARCH Conferenceとは?
本題に入る前に、RESEARCH Conferenceについて説明させてください。
2022年5月28日(土)に開催されたデザインリサーチやUXリサーチをテーマとした日本発のカンファレンスです🔍
当日の登壇者やセッションテーマについては、公式サイトをご覧ください。
pixiv・森田洋介さんのSTARTエピソード
pixivの森田洋介さんはUXリサーチャーとして、複数の開発チームに対して横断的にかかわりを持っています。
森田さん自身が実査をおこなうことももちろんあるのですが、開発部隊がおこなうリサーチの整理・リサーチ計画に対するアドバイザリー業務など、一歩引いた立ち位置から関わる機会が多いそう。
2022年5月現在でpixiv在籍7年目の森田さん。いまから5年ほど前の経験がリサーチを「START」するきっかけになりました。
当時はまだUXリサーチャーを名乗っていなかった森田さん。行動ログをもとにユーザーを定量的にとらえるなど、エンジニアとしてデータ基盤領域の業務に従事していました。
「ユーザーの顔が見えづらい…」
そんな課題感を抱き始めたとき、社内を見渡すとデザイナーやカスタマーサポートなど、同じようなモヤモヤを抱えた社員が複数人いたそうです。
「じゃあ、一回インタビューやってみようよ」と一歩踏み出したのが、森田さんにとっての転機となりました。
リサーチを始めた当初、それがUXリサーチだと思ってもみなかった森田さん。UXリサーチャーを名乗り始めたのは、2019年ごろだそう。
「名前が定まっていることより、会社のニーズと自分の意欲が担保されていれば、必ずしも分かりやすい名前がついている必要はない」という考えは持ちつつ、「名乗ることで覚悟を固められた」と語る森田さん。
実際に名乗り始めてみると・・・
続きは音声配信でお楽しみください😉
pixiv・森田洋介さんの「START」エピソードを聴く
そんな森田さんのSTARTエピソードは、以下のリンク先から聴くことができます。
Spotify
Anchor
最後に
pixiv・森田さんの「START」エピソード、お楽しみいただけたでしょうか?
今後も、スポンサーの皆様やスタッフの「START」エピソードを配信していきます。この企画が、皆さまの「START」につながれば嬉しいです。
最新情報はTwitterにてお届けしますので、ぜひフォローしてくださいね😉
それでは、次回のnoteもお楽しみに🔍