![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80857763/rectangle_large_type_2_1427016a99c2d91d6a85002fc96fcd29.png?width=1200)
【赤ちゃんの思い出写真に関する先輩ママの後悔調査】赤ちゃんの思い出写真、先輩ママの後悔は?61.0%が「プロに写真をお願いすれば良かった」と後悔
今回は、「赤ちゃんの思い出写真に関する先輩ママの後悔調査」に関する調査の配信です!
リサーチPR『リサピー』では、「調査(リサーチ)PR」に関する詳しい内容を、約20ページでまとめた無料ホワイトペーパーについてもこちらで無料公開しておりますので、気になる方はぜひこちらもご覧いただければと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1655442917998-aR86csxEIV.png?width=1200)
調査概要
調査概要:赤ちゃんの思い出写真に関する先輩ママの後悔調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年6月1日〜同年6月2日
有効回答:コロナ禍(2020年2月以降)で出産し、現在1歳以上のお子さまがいる母親111名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません
Q1:約8割が、子どもが0才の時、プロカメラマンによる写真撮影を行ったと回答
![](https://assets.st-note.com/img/1655444177155-ix2bVN1VOG.png?width=1200)
Q1.あなたはお子さまが0才の時に、子ども写真館または出張撮影を利用し、プロカメラマンによる写真撮影を行いましたか。
・行った:78.4%
・行っていない:20.7%
・わからない/答えられない:0.9%
Q2:行っていない人の61.0%が「写真撮影をお願いすればよかった」と後悔
![](https://assets.st-note.com/img/1655444184182-XKTi8cQtli.png?width=1200)
Q2.あなたはお子さまが0才の時に、プロカメラマンによる写真撮影をお願いすればよかったと思いますか。
・非常にそう思う:17.5%
・ややそう思う:43.5%
・あまりそう思わない:21.7%
・全くそう思わない:13.0%
・わからない/答えられない:4.3%
Q3:後悔の理由として、「良い衣装で撮影ができなかったと感じるから」が42.9%で最多
![](https://assets.st-note.com/img/1655444190261-XnaV0Z0u5Y.png?width=1200)
Q3.お子さまが0才の時に、プロカメラマンによる写真撮影をお願いすればよかったと思う理由を教えてください。(複数回答)
・良い衣装で撮影ができなかったと感じるから:42.9%
・良い背景で撮影ができなかったと感じるから:35.7%
・一生残る大切な写真はプロカメラマンに任せたいと感じたから:35.7%
・良い顔をしている写真が撮れなかったと感じるから:28.6%
・良い機材で撮影したかったと感じるから:28.6%
・家族全員で映ることができなかったから:21.4%
・その他:7.1%
ー38歳:上の子の時は撮ったから
・わからない/答えられない:0.0%
Q4:他にも「自分で撮る写真の出来が微妙」や「家族写真の自然体をとってほしかった」などの声も
Q4.Q3で回答した以外に、お子さまが0才の時に、プロカメラマンによる写真撮影をお願いすればよかったと思う理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)
<自由回答・一部抜粋>
・33歳:自分で撮る写真の出来が微妙。
・34歳:家族写真の自然体をとってほしかった。
・33歳:笑顔の引き出し方がわからない。
・38歳:記念になるものがあっても良かったなと思う。
・28歳:子どもの成長を残したかった。
Q5:プロカメラマンによる写真撮影ができなかった理由、「コロナ禍で写真館に抵抗があったから」が57.1%で最多
![](https://assets.st-note.com/img/1655444196374-NYWLnLJFrY.png?width=1200)
Q5.お子さまが0才の時に、プロカメラマンによる写真撮影ができなかった理由を教えてください。(複数回答)
・コロナ禍で写真館に抵抗があったから:57.1%
・セルフ撮影でも構わないと感じたから:50.0%
・コロナ禍で外出に抵抗があったから:35.7%
・育児で忙しく写真館へ行けなかったから:28.6%
・家族の都合が合わなかったから:14.3%
・赤ちゃんの健康状態が悪かったから:14.3%
・その他:7.1%
ー38歳:上の子が100日に写真館で撮ったが、下の子は入院中で撮れずそのままになってしまった。
・撮影の必要がないと感じたから:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%
Q6:他にも「忙しかったから」や「とくにない」などの理由も
Q6.Q5で回答した以外に、お子さまが0才の時に、プロカメラマンによる写真撮影ができなかった理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)
<自由回答・一部抜粋>
・33歳:忙しかったから。
Q7:80.2%が、自宅近くまで来てくれる「0才専門の移動写真館」に興味
![](https://assets.st-note.com/img/1655444204431-AcgLXtApjf.png?width=1200)
Q7.あなたはお子さまが0才の時に、写真スタジオがセットされた車が自宅近くまで来てくれて、その車内でプロカメラマンが撮影してくれる0才専門の移動写真館があれば利用したいと思いますか。
・非常にそう思う:27.9%
・ややそう思う:52.3%
・あまりそう思わない:10.8%
・全くそう思わない:4.5%
・わからない/答えられない:4.5%
Q8:利用したい理由、「外出の手間がかからないから」が65.2%で最多
![](https://assets.st-note.com/img/1655444210612-X293pl58Oh.png?width=1200)
Q8.写真スタジオがセットされた車が自宅近くまで来てくれて、その車内でプロカメラマンが撮影してくれる0才専門の移動写真館を利用したいと思う理由を教えてください。(複数回答)
・外出の手間がかからないから:65.2%
・コロナのリスクが軽減されると思うから:58.4%
・気軽にプロカメラマンの写真撮影をお願いできるから:48.3%
・費用面でのハードルも抑えられると思うから:29.2%
・車内ならではの写真が撮影できると思うから:18.0%
・その他:1.1%
・わからない/答えられない:1.1%
Q9:「自分達だけの空間でゆったり撮影を楽しめそうだから」や「外出するのは大変なので、来てくれたら気軽に利用できそう」などの声も
Q9.Q8で回答した以外に、写真スタジオがセットされた車が自宅近くまで来てくれて、その車内でプロカメラマンが撮影してくれる0才専門の移動写真館を利用したいと思う理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)
<自由回答・一部抜粋>
・33歳:自分達だけの空間でゆったり撮影を楽しめそうだから。
・29歳:外出時の荷物の手間などが省けるから。
・32歳:0才児を連れて外出するのは大変なので、来てくれたら気軽に利用できそうだから。
・26歳:忙しい時に便利。
・31歳:他のお客さんに迷惑がかからないので、安心して撮影できそう。
・40歳:安くて質がよければいいと思う。
まとめ
今回は、コロナ禍(2020年2月以降)で出産し、現在1歳以上のお子さまがいる母親111名に対し、赤ちゃんの思い出写真に関する先輩ママの後悔調査を実施しました。
まず、先輩ママの約8割が、子どもが0才の時にプロカメラマンによる写真撮影を行ったと回答しました。一方で、行っていない人の61.0%が、プロに「写真撮影をお願いすればよかった」と後悔していることが分かりました。後悔の理由として、「良い衣装で撮影ができなかったと感じるから」が42.9%で最多、次いで「一生残る大切な写真はプロカメラマンに任せたいと感じたから」が35.7%、他にも「自分で撮る写真の出来が微妙」や「家族写真の自然体をとってほしかった」などの声が挙がりました。
次に、プロカメラマンによる写真撮影ができなかった理由を伺うと、「コロナ禍で写真館に抵抗があったから」が57.1%で最多、「セルフ撮影でも構わないと感じたから」が50.0%という結果でした。
最後に、写真スタジオがセットされた車が自宅近くまで来てくれて、その車内でプロカメラマンが撮影してくれる0才専門の移動写真館について伺うと、先輩ママの80.2%が興味を示しました。利用したい理由を伺うと、「外出の手間がかからないから」(65.2%)や「コロナのリスクが軽減されると思うから」(58.4%)、他にも「自分達だけの空間でゆったり撮影を楽しめそうだから」、「外出するのは大変なので、来てくれたら気軽に利用できそう」などが挙がり、育児に忙しいママにとって魅力が多いことが分かりました。
今回の調査では、多くの先輩ママが我が子の0才の姿をプロカメラマンに撮影を依頼していることが分かりました。一方で、コロナ禍で写真館へ足を運ぶことに躊躇いがあったママからは、セルフ撮影で済ませたり撮らなかったなどの声が挙がりましたが、一生に残る写真だからこそ時間と共に後悔が募っている様子が伺えました。産まれたばかりの子どもを抱えて外出をすることは、荷物も増え忙しいママにとって負担が大きく、コロナ禍であれば余計に気を遣うことが増え、負担がより大きくなったのではないでしょうか。いつでも気軽に依頼出来る移動写真館というママの負担軽減の工夫が凝らされたサービスは、アフターコロナにおいても0才の記念に残る写真撮影のために利用するママが増えそうです。
『リサピー』が提供する、PR・マーケティングに活用できるお役立ち資料はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1655443375086-X843xofWrR.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1655443412670-6elQA0yTpm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1655443482813-sn18e5AD3K.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1655443558960-df6h5O1PCb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1655443740456-5kkpZlZu2V.png)