![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81667674/rectangle_large_type_2_ac886ea77aaf4da0c99add6ba8238b9d.png?width=1200)
Excel大好きユーザーがスプレッドシートを使ってみた
こんにちは。株式会社レスキューナウの柳迫です。
私の所属する情報システムチーム、いわゆる情シスでは今年に入って社内業務のDX推進が目下の課題となっており、少しずつですが変革を進めているところです。
「DX推進」というとクールなイメージですが、実際のところは想定される課題を潰していったり、担当業務によって異なる要望をどのように実現するか考えてシミュレーションしたり・・泥臭い事前準備やテストが不可欠なんです。
まさに「ローマは一日にして成らず」ですね。
なぜスプレッドシートを使うことになった?
さかのぼること数か月前、それは突然のことでした。
「システム部の標準グループウェアをGoogle Workspaceにします!」
えっ・・?聞いてないよ・・?
私はこれまでOfficeしか使ったことがなく、仕事柄Officeの中でもExcelを一番使っていました。
当社へは事務職で入社したのですが{大人の事情により・・)すべて自分で何とかするしかなかったので、やむを得ず足りない業務ツールをExcelで自作してパンパンだった作業を効率化していくうち、気づけばVBAも普通に書けるようになり、Excelがすっかり相棒のような存在になっていました。
それなのに、まさかExcelを使えなくなる日が来ようとは!
・・とは言っても、DX推進部門である情シスは利用を促進していく立場にあります。
なので、とりあえずスプレッドシートを使ってみることにしました。
スプレッドシートの使いづらかったところ
書式設定しづらい
例えばセルの塗りつぶし。
Excelだと直前に塗った色がコマンド(リボンタブの下)に残っているので別のセルに同じ色を塗るときはワンクリックで済むのですが、スプレッドシートではアクティブセルの書式が反映されるので「さっき使った色を塗りたい」という時でもいちいちパレットから選び直さないといけません。
慣れなのかもしれないけど、ちょっと面倒。。図形が描きづらい
○ とか □ とかの図形(オブジェクト)がシートに直接描けないです。
スプレッドシートでは[挿入]-[図形描画]を選択すると「図形描画」という画面が表示されるのでそこで図形を描いて保存し、それからその図形を使うことになります。
図形を使うことの多い人には嫌われるかも?ショートカットキーが共通でないものもある
共通で使えるショートカットキーは多いのですが通用しないものもあって、Excelで慣れているとちょいちょい作業が止まってしまう・・(←私です)
ただこれは使っていない人もいる(多い?)ので、抵抗感のある人がどれだけいるかはメンバー次第かなと思います。
スプレッドシートの便利なところ
コピーモードを維持してくれる
Excelで作成されたリストの穴埋めをするとき、条件に合うセルを目視で確認しながら同じ値(○ とか × とか)をコピペすることがあります。この作業中、うっかり書式設定などの操作をするとコピーモードが途切れてしまい、、コピペを再開するときに コピー元に移動→ コピー → 作業セルに移動 → ペースト とファイル内をウロウロしていました。
これがスプレッドシートの場合、コピペの途中で書式設定してもすぐにコピペを再開できるんです!
すっごい地味ですが、かなり快適です。行ったり来たりってこんなに面倒だったのかと思いました。日常的に使うExcel関数はたいていスプレッドシートでも使える
完全に同じではないですが、一般的によく使われているExcel関数はスプレッドシートでも同じように使えるものが多いです。
情シスとしては「覚え直してください」とは言いづらいのでひと安心、といったところ。GASの可能性が無限大
ExcelのVBAみたいのものですが、GASはかなりいろいろなことができます。情シスでも一部のフロー作業をGASを使って自動処理するようになり、業務効率が上がりました。
「VBAならこう書くんだけどな・・」が分かっている場合、例えば「シートの最終行を取得」をGASでどう書くか確認するときは
rows.count GAS
で検索すると
getLastRow
や類似メソッドについての解説が出てくる、といった感じで比較的ラクに答えにたどり着けるので、ノンプログラマーの私でも想像していたよりとっつきやすいなと思いました。
まとめ
Excelにしがみついていた私ですが、スプレッドシートも同じように使える機能やスプレッドシートにしかないメリットがあり、ファイル共有や共同編集もサクサクできて在宅勤務でも扱いやすいので、スプレッドシートも使う価値アリだなと思いました。GASを使いこなせるようになれば、業務効率化の幅がさらに広がりそうです。
ただし、スプレッドシートでExcelファイルを開くと設定してあった機能が初期化されて元に戻らなくなってしまうことがあるので、社外とOfficeファイルをやり取りしたりファイルを編集したりする可能性のある人はOfficeも併用するといいかなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
最後に
現在、災害情報の提供、災害情報を活用した安否確認サービスなどのWebサービスの開発エンジニアを募集しています!
入社後に安心してご活躍できることを目指し、応募された方の特性・ご希望にマッチしたチームをご紹介します。
ちょっと話を聞いてみたい、ぜひ応募したい、など、当社にご興味を持っていただけましたら、お気軽にエントリーください!!