キミトグライドとパッチワーク衣装について

こんにちは。れすです。
羽田公演Day1、キミトグライド後のMCで夏川さんが「かっこよかったでしょ?」と言っていました。そう、たしかにかっこいい。かっこいいのです。それはぼくの心の内にたしかにある気持ちです。しかし、一向にその「かっこよさ」を言語化できずにいました。本記事では、その言語化に挑戦しようと思います。

キミトグライド・パッチワーク理論

まず札幌公演では、キミトグライドに特殊イントロはありませんでした。7ヶ月の期間を経て開催された福岡公演で、特殊イントロが初披露されたのです。その後も、名古屋、羽田、大阪、台場と演奏が毎公演毎公演、バンドサウンドが豪華になっていきました。

その変化は、さらながら武者修行の勲章のように思えました。そしてそれは会場TシャツがパッチワークされていくPre-2nd衣装と同じです。Pre-2ndのツアー衣装は、札幌公演から始まり各公演のTシャツがパッチワークとして縫い合わされていき、まさに武者修行の勲章でした。今回のツアーで衣装替えがなかったことも、それだけこの衣装を大切にしている表れではないでしょうか。

そして演奏を毎公演毎公演、変えていくという演出は、生バンドだからこそできたことだと思います。事前に全公演分の音源を用意するのは現実的ではないでしょうし、もしPre-2ndが生バンドでなかったら同じ音源を使いまわしたキミトグライドになっていたはずです。

夏川さんが一公演一公演戦った武者修行を成果が衣装と同じように、音楽でも表現され、成長していったのが、キミトグライドだったのだと思います。これはもう「かっこいい」よ。

キミトグライドである必然性

さてここで疑問となってくるのが「なぜキミトグライドである必要があったのか」です。キミトグライド以外の曲で特殊イントロを導入し、公演ごとに演奏を変えるという表現は、キミトグライドでなくても可能だったはずです。羽田公演Day1のMCでも「見せ方によって楽曲自体がカラーを変えるような力のある曲」と仰っていましたが、この点をぼくなりの言語化をしたいと思います。

特殊イントロは何が始まるのか期待させるような演奏から始まりますが、突然ブツッと途切れ、キミトグライドが始まります。その様子は「途切れた春のよう」の歌詞を彷彿とさせます。

では途切れた「春」とは何なのでしょうか。

ぼくは「復讐のためのPre-2nd!!」と題された夏川さんのブログが答えなのではないかと思います。そして千秋楽でこの衝撃を受けることになります。

ツイートの通りですが、「春」は「ライブのできない世情」そのものです。そしてPre-2ndはその世情に対する「復讐」として始まりました。

Pre-2ndのキミトグライドが表現していることを考えるため、ここでは「白い綿毛」に注目し、CD音源のキミトグライドが何を表現していたのかを考えます。結論を先に述べてしまうと、「白い綿毛」が「僕を追い越して」いくことから、「僕」が停滞していることを表しているのではないかと考えました。

話題が変わりますが、ここでプロットポイントのキミトグライドを見てみましょう。みなさんぜひ一度プロポ円盤のキミトグライドを見てきてから、続きを読んでください。注目ポイントは「夏川さんがステージ上でどのように動いているか」と「衣装の色」です。

〜〜プロポ円盤視聴〜〜

見てきましたね?

夏川さんの動きは、中央→下手→上手→中央だったと思います。移動した位置そのものではなく動き方に着目すると、ゆらゆらと綿毛が舞うような動きではなかったでしょうか。そして衣装も白いのです。そう、プロポの夏川さんは白い綿毛だったのだと思います。一方でPre-2ndのキミトグライドにおいては、夏川さんはステージ中央から動きません。照明の構成はぼくの記憶の限りでは、プロポと同じです。でも夏川さんは中央から動かない。これは白い綿毛ではなく、追い越されてしまう僕を強調する演出だったのではないかと思います。そしてこの動かないという演出は、札幌公演時の意図が反映された演出であったと考えています。

以前書いたPre-2ndのセトリ解釈では、キミトグライドを転換点として、「君」が夏川さんからヒヨコ群になるという解釈をしました。本記事でもキミトグライドが転換点という解釈を再び採用します。CD音源と札幌公演で「停滞」を表現していたからこそ、特殊イントロや生バンドのサウンドがどんどん豪華になるキミトグライドは「転換点」としての役割を果たし、それ以上に武者修行の勲章曲になったのだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?