![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93785016/rectangle_large_type_2_a185025d1f454e6577d30a4317d0d02b.png?width=1200)
野田にある霊波之光とドムドムバーガーの関係性とは!?評判/口コミ・勧誘・危険性も調査してみた!
本記事は企業から取材費や提供を受けた商品・体験させていただいたサービスをもとに記事を執筆しています。
こんにちは!しおみんです。
今回の調査は、霊波之光をピックアップ!
ドムドムバーガーに行く時に、白装束の人がいたので調べてみたら霊波之光という宗教でした。
そこで、宗教法人 霊波之光の本部内にあるドムドムバーガーはどこが運営しているのか、霊波之光とドムドムバーガーの関係性を調査してみました。
霊波之光とドムドムバーガーが気になる方の参考になれば幸いです!
霊波之光ってどんな宗教?
![](https://assets.st-note.com/img/1677465149513-IkDDzC13kS.png?width=1200)
そもそも霊波之光とは何でしょうか?
調べてみたところ、宗教法人 霊波之光という宗教団体であることがわかりました!
まずはホームページからわかったことをご紹介していきます。
霊波之光について
・「人類救済と世界平和の実現」を目的にしている
霊波之光は、人々が争うことなく、お互いに幸せを願う、温かい心を持った平和な世界を築くことを目的にしている宗教法人です。
・基本の教えは「暖かい心はあいさつから 笑顔と思いやりに喜びと幸せ」
霊波之光は、基本的な教えとして「暖かい心はあいさつから 笑顔と思いやりに喜びと幸せ」を掲げているそうです。
人間として基本的なことを再確認しつつ、御神域へ足を運んで参拝することが真実の姿になる一歩のようです。
霊波之光の御守りやネックレスなどの値段をチェック!
霊波之光では、信者さん向けに各種グッズを販売しています。値段が気になったので調べてみました!
■御札…5,000円
■お守り(御肌守)…1,000円
■ステッカー(追突御守)…500円
■ネックレス(御光御肌守)…35,000円
■カレンダー…1,000円
ネックレス(御光御肌守)は、18金のペンダントトップなので値段は比較的張りますが、その他のグッズは思っていたよりリーズナブルな印象です^^
霊波之光の所在地や交通アクセス方法は?
■住所:〒278-8521千葉県野田市山崎2683-1
■電話:04-7121-2111(代)
■アクセス:JR柏駅より東武野田線運河駅下車徒歩7分
礼拝所の所在地は?
![](https://assets.st-note.com/img/1687746922066-rSEST7nDJV.png?width=1200)
霊波之光の支部、礼拝所は全国各地にあります。
2023年現在は、以下の場所に設けれています。
札幌支部(札幌市厚別区)
釧路礼拝所
旭川礼拝所
函館礼拝所
郡山支部(福島県郡山市)
新潟礼拝所
仙台支部(宮城県仙台市)
本部(千葉県野田市)
長野礼拝所
横浜支部(横浜AYUMI館)(神奈川県横浜市)
静岡支部(2021年1月新築工事中)
関西支部(兵庫県明石市)
名古屋礼拝所
高知支部(高知県高知市)
松山礼拝所
北九州支部(福岡県北九州市)
沖縄支部(沖縄県南風原町)
存在感のある立派な建物も特徴的!
![](https://assets.st-note.com/img/1679966550025-MslRwOF9Qz.png?width=1200)
霊波之光といえば、立派で存在感のある建物も印象的です。
調べてみたところ「株式会社フォーサイト建設」という会社が手掛けているそう。
ドムドムハンバーガーが入っている「RHKプラザ館」以外にも霊波之光のさまざまな施設を建設しています。
なお、ここまで数多くの拠点について紹介しましたが、興味を持った方は、参拝時間にも注意して下さい!
霊波之光は午前9時から午後4時までが開門時間です。
月曜日は閉門日ですが、月曜日が国民の祝日の場合は通常どおり開門し、翌火曜日が閉門日となります。
霊波之光は、1915年に御守護神様が人類を救うために誕生したことをきっかけに生まれた団体でした!
宗教法人の認証は、1957年に受けています。
御守護神様が誕生して初めて説かれた宗教なので、どの宗派にも属さないようです。
本部のRHKプラザ館には「賞歴記念室」も
![](https://assets.st-note.com/img/1695879426319-LSSUP9Q45H.jpg)
霊波之光の本部がるRHKプラザ館1階には「賞歴記念室」があります。
賞歴記念室には、公益に尽くした事への総理大臣からの褒状(ほうじょう)
や社会貢献に対する褒賞(ほうしょう)が展示されています。
【賞歴記念室の展示品】
・お祭りトロフィー:24本
・お祭り賞状:15枚
・マーチングバンドトロフィー:47本
・マーチングバンド賞状:36本
・感謝状、日本赤十字社:×3枚
・感謝状、社会福祉法人千葉県共同募金会
・褒状、内閣総理大臣中曽根康弘:×2枚
・褒状、内閣総理大臣橋本龍太郎
・表彰状、流山市長井崎義治
青年部鼓笛隊の大きな舞台での活躍や全国の市民祭りでの高い評価がわかるトロフィーの数々や本部の建物、全国の支部、支所の落成記念品が飾られており、霊波之光の軌跡を知ることができます。
賞歴記念室は、開門中はいつでも見学OKとのことです。
いつでも清掃奉仕できる「私服清掃者道具置場」
![私服清掃者道具置場](https://assets.st-note.com/img/1698219068234-yTRNPQnjqb.jpg)
また、RHKプラザ館のピロティ東側の南公衆トイレ前には「私服清掃者道具置場」が設置されています。
ほうきやちり取りなどを自由に持ち出すことができるため、気軽に清掃奉仕をすることが可能です。
私服で清掃してもOKとのことなので、参拝の際は少しの時間でも御神域を綺麗に清掃することで心が浄められそうです。
ちなみに霊波之光は、全国の支部、支所すべて私服で清掃奉仕をしても問題ないようです。
さて、ドムドムバーガーを訪れた際に、敷地内に白装束の方がいたので気になって調べてみました。
霊波之光といえばドムドムバーガー
![](https://assets.st-note.com/img/1671611143955-JAae9YAnlN.png?width=1200)
霊波之光とドムドムバーガーは、宗教法人とファストフード店ということもあって一見関係のないように思えます。
霊波之光の本部へ行ったことがない人にとっては、この関係性が何かわからない方も多いでしょう。
実は、霊波之光教会本部内のRHKプラザ館の地下1階には、ドムドムバーガーなどの飲食店がいくつか入っているんです!
しかし霊波之光教会本部内なのに、なぜ飲食店がいくつも入っているのでしょうか?
ドムドムバーガーの概要と口コミを交えてご紹介していきます。
ドムドムバーガーとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1677465457860-EaBiTJGxMK.png?width=1200)
そもそもドムドムバーガーとはどのような店舗なのでしょうか?
ドムドムバーガーは、株式会社ドムドムフードサービスが運営しています。
日本で最初のハンバーガーチェーンであり、ダイエーやイオン系列を中心に出店していました。
現在は全国に27店舗になってしまったのですが、親しみやすさが再注目されていて話題になっています。
ドムドムではハンバーガー単品290円という格安な価格も手頃なので、学生を中心に愛されています。
1番人気の商品は「甘辛チキンバーガー」で、甘辛い味付けがやみつきになってしまう美味しさ!
パティが重なり合う「ビッグドムシリーズ」も食べ応えがあり、男性にも満足できるバーガーですね。
ドムドムハンバーガーならではのメニュー展開が魅力
また、ドムドムにはほかのバーガーチェーン店にはないメニューが魅力の一つです。
千葉県民に愛されている味噌ピーナッツをハンバーガーと組み合わせた「味噌ピーチキンバーガー」、浅草花やしき店限定の「浅草コロッケバーガー」があります。
期間限定品では、フィッシュフライをバターソースに浸した「びたびたバターフィッシュ」、特製味噌ソースが香る「ごぼうと生姜香る 味噌カツバーガー」なども。
その他にも野菜をたっぷり入れたかき揚げが食べ応え抜群の「ザクザクかき揚げバーガー ごま七味ソース」があり、どれもドムドムらしいハンバーガーです。
RHKプラザ館のドムドムはどんな感じ?
![](https://assets.st-note.com/img/1677465658773-UgiH8ERBwf.jpg)
ドムドムは店舗数があまりないので、見つけたら行きたくなってしまう人も多いのではないでしょうか?
関東圏には比較的店舗数が多くなっていますが、それでも東京には4店舗、千葉には5店舗あり、その中の1つがRHKプラザ館内にあるドムドムです。
霊波之光本部内のドムドムは、学生さんからご年配の方まで訪れているため、ほかのドムドムと大きな差がないように感じます。
参門から石畳の部分を右側に進んでいくと、RHKプラザ館の手前側に平屋建ての建物があり、そこがドムドムなどがある地下1階に進む入口となります。
賑やかで気軽に立ち寄りやすい店舗
ショッピングモールなどと変わらない印象で、ほかにも飲食店があるため賑わいを感じます。霊波之光教会本部内ではありますが、一般人の出入りは自由です。
辿り着くまでに、白装束の信者の方に挨拶されることもありますが、挨拶は基本のマナーなので嫌な気持ちになることもありません!
もちろん勧誘されることもなかったですし、気軽に立ち寄りやすい印象を受けました。
利用者の口コミは?
![](https://assets.st-note.com/img/1677466638512-C4UvI8iawp.png?width=1200)
今では店舗が少なくなった、ドムドムです。霊波の光さんの施設内ですが、普通〜の神社と同じく、普通に入る事ができます。
他の利用者も私と同様、普通に入って食事していたそうです。
店舗が少ないので見つけたら入りたくなってしまう気持ちがよくわかります。
こちらのドムドムハンバーガーは、某霊波之光の食堂内にあるが、一般人も立ち入りが可能となっている。教徒の方々と挨拶を交わしながら施設の奥へと進んでいくと、食堂のある建物にたどり着く。フードコートを構成する1つの飲食店としてこの店舗は存在している。
すれ違う時に挨拶してくれます。
最初に迷った時も丁寧に教えてくれました!
まさにフードコートなので、全く気兼ねすることはありません。
何かゆるい感じの宗教かも
![](https://assets.st-note.com/img/1671611206975-WWMF1GKoSj.png?width=1200)
宗教と聞くだけで勧誘が多い印象がありますが、霊波之光は本部内に一般人が自由に出入りできて、信者からの挨拶はあっても勧誘がないことからゆるい感じの宗教なのかもしれません。
宗教のイメージとして、教えに従わないのは悪のような感じがしますが、霊波之光は「暖かい心はあいさつから 笑顔と思いやりに喜びと幸せ」を掲げているため、何かを否定している感じもありません。
本部・支部・支所は入信者以外でも自由に参拝OK
また、霊波之光の本部・支部・支所に関しては、入信者以外でも自由に参拝可能です。
宗教団体なら入信者に限定するところが多いと思いますが、霊波之光に関しては自分の目で見て耳で聞いて肌で感じて確かめてほしいという想いがあり、自由にしているのでしょう。
なお、入信に関しては、本部の参拝受付で手続きをする必要があるようです。
感謝金も調べてみました。入信時に5,000円、更新には3,000円がかかります。ただ、寄付や修行を求められることはないようです。
更新に関しても、続けるつもりがないなら棄教も自由にできます。
ちなみに…
●ドムドムハンバーガーは「RHKプラザ館」という建物の地下1階の飲食フロア(プラザ館食堂)にある
●ドムドムハンバーガーの以外にもそばやうどん、お弁当などを売っている「寿美野屋(すみのや)」と、ラーメンや中華丼などが食べられる「らーめん小花村(しょうかそん)」がある
●参拝の入場料は一切なく、金品を要求されることもない
●霊波之光では死後について「同じ霊魂が次の誰かに宿り生まれ変わるということはない」という教えをしている
●御朱印はない
●天使閣(お城)の中に入ることやペットとの参拝は不可ですが、御由来館という建物の2階にある「アクアキッズランド」というフロアはだれでも無料で入館OK。円筒形の水槽と壁面を使った大きな水槽で泳ぐ綺麗な熱帯魚を見ることができる
●参拝目的の方は無料で利用できる広大な駐車場あり。日曜日、祝日、礼祭日、大祭日には、駐車場から参門まで無料の送迎バスも運行
●三菱UFJ銀行と三井住友銀行のATMが設けられていて、誰でも利用できる
このような内容からあまり堅苦しい宗教ではなさそうですね!
また、霊波之光は、公式You Tubeチャンネルも開設しています。
▼公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUW1V72r_zBjBDg9skQ2mYQ
公式You Tubeチャンネルの動画は、全国各支部の青年部による活動の様子や雰囲気がわかるので、霊波之光の実態ついて知りたい方はぜひチェックしてみてください。
総括
![](https://assets.st-note.com/img/1677467240891-i9Z4Lcbwyz.png?width=1200)
ドムドムハンバーガーは霊波之光の敷地内にあるだけで、勧誘や特殊な営業などはしていません。ですので、全くの無関係といえるでしょう。
今は店舗数が少なくて、なかなか食べられない貴重なドムドムバーガーですが、千葉県には5店舗あり、その中の1店舗が霊波之光の本部地下1階にあります。
周辺の大学生や参拝客なども立ち寄っていて、何よりも限定メニューが手頃な価格で食べられるのは嬉しいポイントですよね!
東武野田線「運河駅」から徒歩7分なので、行きやすい場所です。
御神域は緑に囲まれているので、心から洗われるような印象も受けます。
ドムドムバーガーに行くついでに訪れてみても面白いかもしれませんね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。