イラスト初心者〜中級者向け、イラストノウハウ(落書き程度)。ご意見くださる嬉しいです♡

画像1 今回はアナログで落書き程度にイラスト初心者〜中級者向けの方のためにテキストを自作整理してみました。アナログで描いたものを写真で撮っているだけなので、文字の読みづらさ、歪み、粗雑さはご了承くださいませ💦絵が描けなくて困ってる😭って方に少しでも参考になるように基本的な部分をまとめたので、微力ながらお役に立てればと思います!ふーん、程度にそれではどうぞ!
画像2 ①キャラクターの性差や年齢差による、基本的な顔の形の描き方。
画像3 ②表情の喜怒哀楽(驚)の基本ベースの描き方やコツ。
画像4 ③同じ感情の表情でも、顔のアングルで表現が変わるの図と顔のパーツ参考例。
画像5 ④等身によるキャラクターの印象の相違。イメージ通りのキャラクターを描くにはまず等身決めから。等身を最初に決めておくと、描きたいキャラクターの印象を大きく外す事なくうまく描けますよ!
画像6 ⑤男女差の体つきの基本的イメージ。男性は直線的、女性は丸みと曲線です。
画像7 ⑥男女別、歩行と走行ポーズのイロハ。男性は腕とひじを脇と胴体から離して、女性は脇を締めて肘を胴体に付けるようにして手先を外側に向けて描くと性差の所作が出やすいです。足も同様で、膝や関節の向きを意識してみましょう。
画像8 ⑦男女別、座位の基本的構図。
画像9 ⑧手や足の描き方ノウハウや参考例。手足の表情の付け方。手先や足先の描き方でキャラクターの表情がかなり変わります。余裕が出てきたら気にして描いてみましょう。
画像10 ⑨日用品や食品の参考イラスト。
画像11 ⑩男性のアングルによる上半身の変化とポーズ1
画像12 ⑪男性のアングルによる上半身の変化とポーズ2
画像13 ⑫女性のアングルによる上半身の変化とポーズ1
画像14 ⑬女性のアングルによる上半身の変化とポーズ2
画像15 ⑭男女別、下半身の基本的構造の把握1
画像16 ⑮男女別、下半身の基本的構造の把握2
画像17 ⑯顔の骨格の理解と目の表情や目線の違和感無い描き方。解剖学的な話になってしまいますが、頭蓋骨や眼球を意識して描くと意外とうまく矛盾なく描けます。
画像18 ⑰口元や舌、歯列の構造と綺麗な描き方。アニメ調のイラストだと歯列などは簡略化してしまうことも多いですが、基礎を知っておくとデフォルメにも役立ちます。
画像19 ⑱【おまけ】えっちな体勢、表情の構図。すみません、最後少しふざけましたが、えっちな絵が描けるようになってくるのは画力のかなりの向上が見られる証拠です。何故なら複雑な体位や遠近法や誇張などが非常に難しく、肉体の基礎知識がしっかり頭に入ってないと手が出せません。そこに艶っぽい質感や恍惚とした表情など意識する事はたくさんです。私は基本えっち系は描かないですが、このサンプルを見て好評がありましたら、有料版となりますが、エロ専用の解説記事も今後描いていこうと思いますので、皆様反応よろしくお願いします🙇‍♀️笑

いいなと思ったら応援しよう!