見出し画像

イギリス人が日常会話で使う英語フレーズ7選

今回は、私がイギリスで生活している中でイギリス人の英語ネイティブスピーカーからよく聞く英語のフレーズアメリカ英語とイギリス英語での単語の違いをご紹介します。

特にオフィスで働いている時によく聞くフレーズ、日常生活で使うイギリス英語の単語なので、ぜひチャンスがあれば使ってみてください。

※今後も新しいフレーズがあればこの記事に追加していく予定です。




イギリス英語フレーズ集

1. 「Cheers!」

乾杯の時だけでなく、カジュアルに「ありがとう」や「さようなら」としても使われる多用途な表現。会議を終了するときの挨拶でよく「Bye」の代わりに「Cheers!」とみんな言っている。

2. 「Are you alright?」

「元気?」という意味で、「How are you?」代わりに使っている。イギリスでは挨拶代わりに使われることが多く、特に心配しているわけではなく、「こんにちは」に近いカジュアルな使い方。
最初心配されているのかと思ったけど、単純に挨拶だったので、「I'm alright.」、「I'm good.」などと返せば問題ない。

3. 「OoO(Out of Office)」

「Out of Office」の略で、「不在通知」や「オフィスにいません」という意味。主に仕事のメールで、休暇や出張で連絡が取れない時に設定される自動返信メッセージに使われる。

4. 「Much appreciated.」

「大変感謝しています」という意味で、何かをしてくれた相手に対して感謝を表す丁寧なフレーズ。「Thank you.」以外の言い方をしたい時に使える。

5.「Thank you for your swift response.」

「迅速なご返答ありがとうございます」という意味で、特にビジネスメールでよく使われる丁寧な表現。

6. 「Sorted」

「解決した」「準備が整った」という意味。問題や課題が処理された際に使う。

7. 「Mind the gap」

「隙間に注意して」という意味。駅でよく聞かれる警告で、冗談にも使われることがある。

8. 「Just browsing」

お店で買い物をしているときに店員さんから「Do you need any help?(何か困ったことある?)」と聞かれることがある。その際の返答として「Just browsing.(ちょっと見ているだけだよ(問題ないよ))」と伝えたい時に使う。
「Just looking.」よりもかっこいいなと思った。


イギリス英語とアメリカ英語の単語の違い

イギリスとアメリカでは発音も違いますが、使う単語も異なることがあります。
日常生活で気づいたものを紹介します。

掃除機

イギリス:hoover
アメリカ:vacuum cleaner

家の1階

イギリス:ground floor (first floorが2階)
アメリカ:first floor

地下鉄

イギリス:underground
アメリカ:sunway

エレベーター

イギリス:lift
アメリカ:elevator

長距離バス

イギリス:coach
アメリカ:bus

アパートメント

イギリス:flat
アメリカ:apartment

なす

イギリス:aubergine
アメリカ:eggplant

ズッキーニ

イギリス:courgette
アメリカ:zucchini


まとめ

これらのフレーズや単語を知っておくと、イギリスの日常会話やビジネスシーンでのコミュニケーションがよりスムーズになるかもしれません。

ネイティブのイギリス人と話していると新しい発見が色々あるので面白いですよね。

これからもイギリス英語を頑張って吸収していきたいと思います。

この記事が少しでも役に立ったら、スキをポチッとしていただけると励みになります♡

最後までお読みいただきありがとうございました!


☆★☆★☆お得情報★☆★☆★

海外送金・海外旅行はWiseがおすすめ

こちらのリンクからWiseアカウントを登録すると、最大75,000 JPYまでの送金手数料が初回無料!

【こんな方におすすめ】
・語学留学や大学留学などで安く、簡単に、素早く海外送金をしたい方
海外旅行や出張、長期海外滞在でいろいろな国の通貨にアプリひとつで換算したい方
・世界中のATMで現金を引き出したい
・ショッピングで外貨決済をすることが多い方

【2024年11月最新版】Wise(ワイズ)友達紹介キャンペーン特典 | 7.5万円の送金手数料が無料


♢♦︎♢♦︎♢おすすめのnote♢♦︎♢♦︎♢

◎イギリスYMS (ワーホリ)でオフィスワークを目指す方へ

◎イギリス生活を始める方へ

◎WiseとRevolutはどっちを選ぶべき?


いいなと思ったら応援しよう!