WoT マップの見方
もう初心者がいないゲームなので、老害が勘違いした発言をしても許されるため初投稿です。
お爺ちゃんでもよく分かるミニマップの優勢範囲について語ります。
覚えるべきことは、
ミニマップの味方のポジションを対角線で結んだ範囲が優勢であるということ、この一点だけになります。
これが最も分かりやすいマップが漁師の港になるので、画像で解説していきます。
一番分かりやすい形が、ランダム戦でよく見るこの配置です。
それぞれの戦線において、最も前にいる味方同士を線で結ぶと概ねこの形になります。これを見ると半分ずつ取っている形になると思うのですが、全く偶然ではなく、まともなマップは両チームで半分ずつ取れるように設計されています。後はマップ・味方の位置によってこの線の角度を変えるだけなので、頭の中で優勢範囲を常に考えてショートカットや次の当て先など把握できるようになりましょう。
難しい/よく分からないタクがあれば、ストラト上で優勢範囲について考えればその戦車の役割について自ずと理解できるはずです。
そしてこういった知識を必要なプレイヤーは、学ぶことなく戦車を辞めていくとこまでがテンプレ。