見出し画像

【ただ語る】フリーダムウォーズ リマスター

「一部のボイスは、認められていません」
「フリーズするため、マルチプレイは認められていません」
…という懲役を体現するバグ祭りから始まった話題作のレビューです。
筆者は Steam版 でクリア済み。個人的には(祭り期間を含めて)楽しめた!完成度が高いかと言われるとまぁ確かにね… というスタンス。


◆導入(※致命ネタバレは回避しているつもり)

以下、筆者のクリアした直後のざっくりとした感想です。

  • オリジナル(「リマスター」前)未経験。PSVitaはペルソナと、グノーシアと、クラシックダンジョンの専用機だった。

  • プレイ時間 50h 程度。(※刑期を0にするまで。)わりと試行錯誤したプレイしたので、かかるヒトはもっと掛かるかも。逆に攻略情報を早期にみたり、マルチプレイを活用したら半分以下になるかも。

  • ちなみに最後に持ってる素材は全部納品に突っ込んだ。300,000年くらいはそれで減らした。

  • 初手から「大罪人」申請はしました。何が違うのか未だにわかってないです。ボランティア時間が突如減ったりするやつ?とかは多分大罪人だけの事象?

  • ボリュームとしては『モンハンライズ』(サンブレイクではない)くらいの感じ。

  • 要所要所に雰囲気でプレイしていると超難しい場面が出てきてその度に立ち回りやゲームチェンジ性を求められる感覚がハンティングアクションとして出来が良い。

    • ✕ただし、何を改善するとクリアに結びつくか?が明示的ではなく難しい。後述の「◆プレイ時に知っておくと良いかもしれないこと」を参照しておくと快適度は上がるかもしれない。致命ネタバレは回避しているつもり。

  • ストーリーの雰囲気は好き。もともと『GOD EATER』シリーズが好きだったけど、そこまでドラマがある感じではない。「そうはならんやろ」という粗さは気になる部分あり。「おつかい」感が強い場面もあり。総じてやはり『モンハンライズ』くらいのイメージが個人的に近い。

  • ただし世界観が非常に良い。些細なことや意外なことでペナルティ受けたりして面白い。(これがヒトによってはストレス要素なのかもしれないのは分かる)

  • トレハン要素の成長性と、今後の拡張に向けた伏線…みたいなのをとても感じる。ぜひ。ぜひ。


◆関係ないハンティングアクションを語る(※ネタバレなし)

『WILD HEARTS』。売上は爆死したらしいが、筆者は色々と好きなタイトル。

プレイをしていて思ったのは「ハンティングアクションとは、立ち回りの改善を的確に示すポイントが一番面白い」ということ。『フリーダムウォーズ』はそれがかなり戦略的かつ恣意的に盛り込まれていて、なるほど遊ばせるな…と思った。

これは、ハンティングアクションはどうしても「エンドコンテンツ」に目を向けられがちな傾向がある感覚がしており、ゲーム早期から攻略情報やマルチプレイなどの非自己的解決に走るプレイヤーを見ていて気になっている部分だ。
個人的には自己的解決の試行錯誤がハンティングアクションの醍醐味であり面白いところだと思っていて(前述のような遊び方を否定するわけではないが)勿体ないなぁ…と感じる。

クリア後よりクリアに至る過程が一番面白いよ!周りと見比べたりしないで良いよ!落ち着いてアナタなりのプレイをしよ!

…ここで別のハンティングアクションゲーム『WILD HEARTS』を紹介したい。発売後から1年間のアップデートを謳っていたが約半分の7ヶ月で止まってしまった新進気鋭だったタイトルである。

和をモチーフにした美麗で独創的なアートワーク、「カラクリ」を使って戦闘時リアルタイムで構築を求められるゲーム性、ハンティングアクションゲームだが拠点やフィールドを永続的に開拓できる独自体験など、革新的なハンティングアクションゲームの一角になるはずだったゲームだ。

ならなかった。なんで???

完全に自論だけど、「ハンティングアクション」に自己的解決の試行錯誤を求めるユーザが、もうほとんど居ないのかもしれない。『WILD HEARTS』はマルチをすると簡単過ぎて、初見ソロでプレイしていると高難易度に感じるゲーム性であった。ハンティングアクションに求められるのは 刺激的なエンドコンテンツ賑やかなで自己主張ができるマルチプレイ なのであって敢えて自己縛りのようなことをするプレイヤーは絶滅したのかもしれない。

そんな雲行きが怪しいハンティングアクション業界にて、リマスターとはいえ新作が出たことは何か一石を投じる結果になるのかもしれない、と期待している。

もし『フリーダムウォーズ』をプレイしてみて同じ感想を持った方で、『WILD HEARTS』が未プレイだったらやってみて欲しい。損はしない。

… そんなことを考えつつも、「これ最初に教えて下さいよォー!」って思うプレイ時に知っておきたかったメモを残していたので記載する。


◆プレイ時に知っておくと良いかもしれないこと(※致命ネタバレは回避しているつもり)

所見プレイ時に、「知っておくと遊びやすかっただろうなぁ~」ということを書いておきます。
全体的に、下記の変更点紹介トレーラーは見ておくと良いかもしれません。


・気に入った武器はとりあえずレベル上げていってOK

・最終装備は別途考えて育てなおすことになるけど、後半にのみ獲得可能な「変異武器」というオプション付きが最強武器になる都合上、ストーリークリアまでの武器はあまり気にせず素材やモジュラー強化、属性強化をしていってOK。「変異武器」を掘るための武器が無い…ってことになるので、とりあえず何か1つの武器Lvを上げ続けるのが結果としても効果的。

・良く分からなかったら、
 近接武器:
 …各カテゴリで「クリティカル」&「威力」が両方高い武器(※1)
  ・小剣:隼影
  ・大剣:カリバーン
  ・槍:影月
 遠距離武器(※2):
  ・EZ-カッツェ (初期武器)
  ・バーバラ's・イージーギア
あたりが無難。

※1:
 一応、何故これが強いとされているかというと、後隙を茨でキャンセルできる通称「茨キャンセル」がリマスターで追い風になっていて、慣れたときのこの武器種のDPSが高い(とされている)から。早めに慣れておくと良いかもしれない。他の武器種も使い方次第で同じくらい強いし、異論は大いにある。困ったときの指標くらいに。
気に入った武器が他にあれば、武器Lvが同じならば同じくらい強い。勝てないと思ったときは立ち回りがだいたい原因。
 
… 達成条件外の行動に時間取られ過ぎてるとか、武器理解が不足してるとか。

※2:
 射撃武器も何でも良いのですが、この2つは単純に万能で使いやすい。片手は遠距離武器を持っておくと初見のボランティアで相性悪くてしんどくなったり、付け替えなくて済むしオススメ。

・派生ができるようになったら一番上(怯み攻撃+)のでOK。無属性は万能なので。 


・「~:武装用」の素材は換金専用アイテムなので、納品して恩赦ポイントにしてOK

説明文通り、納品専用。「実は後で使う」とかもない。
逆に武器は残しておくほうがよい。後で属性強化に使いたくなりがち。武器は微妙に稼ぎづらい。


・部位破壊の「溶断」は効率微妙

・部位破壊には、溶断するより、弱攻撃強攻撃をしていた方が早い。また、溶断は武器の攻撃力に依存する。アイテムの場合は持っている武器に依存しないので「大剣」「槍」で使うフレアナイフで溶断するのは効率がとても悪い。
・また、張り付き時の攻撃は 弱⇔強 を繰り返すと強攻撃の後隙を弱攻撃でキャンセルして殴ってくれる仕様なので早い。(下記のポストが分かりやすい)


・蘇生は茨を当てるだけでもOK(駆け寄って、ボタン長押しは不要)

…これチュートリアルにあったっけ…?
味方NPCはこれが使えないため、「駆け寄って時間をかけて蘇生」しかやり方が無いように思えるがそんなことはない。アクセサリが戦闘不能したときなど、遠くから茨を打ち込んでみよう。


・アイテムの「市民」は使い切り。(「協力依頼」とかに使用したら無くなる)

無くなるとは思わないって。とはいえ後半は余ったりするから、雑に使っても大丈夫。

・取得の権利が開放されていないアイテムは、ボランティア報酬から手に入れられない。(刑期ペナルティと引き換えに取得できる、とかではない。)

「ペナルティ付くけど獲得できる!」…だと思って序盤めちゃくちゃペナルティ受けてました。(だって解除できるUIがあるから…それがフリーダムウォーズではあるけど…)
よって、権利開放で最も先に手に入れるべきは「獲得可能な報酬品のレベルを上げる」こと。


・遠距離武器で茨エイム

近接武器でターゲットして茨付けておくと、遠距離武器に切り替えても茨がつながったまま視点がターゲット追従状態のままなので疑似オートエイムになる。(下記のポストが分かりやすい)
・対人(敵の咎人)戦に特に役に立つ。


◆以上

ゲーム性も現実的な課題も賛否あるが、私は嫌いになれない『フリーダムウォーズ』のレビューでした。『モンハンワイルズ』のつなぎにいかがでしょうか。



◆おまけ(※動画はクリア後の戦闘シーン)

・下記動画は クリティカル率アップの変異武器を使うと、体感8割くらいクリティカルになる、という動画です。(2025/01/19現在。おそらくバグ??)
現実的な課題があるなぁ。


いいなと思ったら応援しよう!