![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46989154/rectangle_large_type_2_cc3158b0be257b34c0df0356e6fb8e94.png?width=1200)
MagicaVoxel→Blenderインポート
最近、MagicaVoxelを触りだしました。せっかく基本的なことはできるようになったので、次は作ったモデルをBlenderで動かしたい。
調べたところ、Blenderへのインポート方法は2種類あるようなので、備忘録としてまとめておくことにしました。
.objでインポート
特に作業の必要がないのは「.obj形式のインポート」。
MagicaVoxelの画面左下でエクスポート形式が選択できるので、「obj」を選択してエクスポート!
3つファイルができるので、「.obj」ファイルをインポートします。
そうすると、このように色も反映されたモデルがインポートされます。
.voxでインポート
.voxでもインポートできるが、少し作業が必要。
まず、こちらからファイルをダウンロード!
ダウンロードしたzipファイルを解凍。Blenderに移動してプリファレンス→アドオン→インストールと進んで、解凍したファイルに入っていた「io_scene_vox.py」を選択。
その後、テスト中をクリックすると「Import-Export: MagicaVoxcel VOX format」が表示されるので、チェックボックスをクリック。
すると、インポートに「MagicaVoxel(.vox)」が追加されて、.voxファイルがインポートできるようになります。
あとは、MagicaVoxel側でモデリングしたデータをvox形式でエクスポートして、Blender側でインポートするだけ。
そうすると、同じようにモデルがインポートされるのですが、objでインポートした時と違い、ボクセルごとに分割された状態になります。
リジットボディを設定すると、この通りバラバラに。