
精子提供ドナーとしての想い
東海地方を中心に精子提供ドナーとして活動している、ゆうと申します。
友達と妹がまさに今、不妊治療中であり、妊活について深く調べていく中で、ドナー活動の存在を知りました。
このnoteでは、私が調べた妊活・出産に関することや、私が本活動を行なう考えについて書いていきます。
■私、ゆうについて
自己紹介
身体的特徴と健康状態について
私が精子提供ドナーとして活動するに至った経緯
※私が書いた内容を丸々転記して真似するドナーさんがいました。意図せず悪用されることを防ぐため、活動経緯の記事は掲載を取りやめました。
活動経緯を知りたいという方は、別途、チャットやオンライン面談時にお話致します。お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
私が”オープンドナー”として活動する理由
これまでの活動実績
精液検査・性病検査結果
過去の検査結果【精液検査・性病検査】
【精液検査】WHO基準と日本人平均から見た私の数値
ゆう家系の健康状態
提供する流れや受け渡しの場所・時間帯・回数について
よくある質問
■その他
精子提供ドナー(希望条件や誠実なドナー)の探し方
■お問い合わせ
Reproko
https://reproko.com/repro_health91
Ton bebe
https://www.tonbebe.jp/donor/11330
STORK
※昨今の提供界隈における需要や認知度、法整備の変化を受けまして、24年より体制を見直す運びとなりました。
それに伴い、24年2月末を持ちまして、Storkからのご依頼を休止いたしました。予めご了承ください。
(Storkからメッセージをいただきましても返答することができませんのでご注意ください)
※ありがたいことにご依頼数は増えてきておりますが、被提供者様の大切な1周期1周期を無駄にしないよう、1か月に提供する方の数を制限しておりますので、24年からは活動媒体数も減らすことにいたしました。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
https://www.storkbaby.jp/donor/227
https://twitter.com/repro_health91