
舞台「千と千尋の神隠し」全力レポ!!溢れ出る感嘆の気持ちを語らせてくれ......
日本で最も愛されている映画の一つ、『千と千尋の神隠し』。私も、ジブリ作品の中でTOP3に入るくらい大好きな作品です。

遂に今回、舞台版を鑑賞してきました!!!((大興奮))
このブログでも、熱量高めにレポをさせていただきます❤️🔥
⚠️物凄く長いので、気になる目次だけ見るのをお勧めします😹
チケット争奪戦から凄かった
まずはチケッティングレポから。
今回は1/22「東宝ナビザーブ・先行抽選エントリー」が初回抽選だったのですが、全ガチ勢がこの日、サイトに集結したようです…。

13時頃から先着応募がスタートし、なんとこの画面が現れたのは4時間半後(17:30)!ブラウザを放置していたのですが、応募が完了するまで合計約6時間半かかりました!!!
この努力も虚しく落選。その後すぐローチケから応募するも落選。。
半ば諦めていたところ、友人がチケットぴあで当選をもぎ取ってくれました!!!(号泣)


今回はS席の値段に気圧されてしまいA席にしたのですが、画像青丸の位置でした。
2/3に獲得した席で結構後ろだったので、やはりS席やプレリザーブで良い席は埋まりますね!(ただ、2/10からの前売りチケットや、B席の方々はどこに座ったのか気になりました🤔)
結果、この席で十分楽しめたので満足してます!🌸
印象に残った推しポイントを紹介🤍

では、3/25(日)・上白石萌音さん主演回を見た上での「推しポイント」を語ります!🔥
1.プニプニなおしら様
冒頭から出てくる蛙やススワタリは黒子が人形を操っていたので、おしら様もそのような形式かと思っていましたが、実寸代のおしら様が出てきた瞬間「わああ本物だあああ!!!!💖 愛らしい〜〜💖」と思わずにやけてしまうほど嬉しかったです。

有名なエレベーターシーンは、演出も好きでした!
広い空間の中に4枚の板で小さなエレベーター空間を表現していましたが、内側だけ明るく照らしたり、上に上がっていく影を映すことで、本当に上昇中のエレベーターに見えました。
このような、簡易的な仕組みでも全く世界観を壊さない仕掛けを見ると、「流石だな〜」と唸ってしまいますね。

また、オクサレ様のビジュアルも期待通りでした!!特にお風呂からちょこんとはみ出す手が大好きなので、その再現度の高さにテンションが上がりました💓
2.湯婆婆の変身にびっくり!
湯婆婆が外出する時、湯バードみたく鳥のような姿に変身しますよね?

「あのシーンはどう表現するんだ?演者が吊るされて飛び立つのかな??」と疑問でしたが、演者がジャンプしてしゃがんだ瞬間に変身後の鳥が左側に出現し、気付いたら演者が消えていました!!(実際は黒い布に隠れているよう。)
一瞬の出来事だったので、湯婆婆が本当に鳥に変身したように見え、その技にすごく驚きました!!これが舞台の醍醐味だ〜〜❤️🔥
3.ススワタリの鳴き声・黒子の存在
ススワタリが出てきた時、全てではありませんが、一部を黒子が声を出しながら動かしていました。
その声がとても愛らしかったのですが、何より機械ではなく黒子がススワタリを動かすことで、より「生きている感」が出ているように思えました。
機械だとどうしても無機物感・冷たさが出てしまうと思っているので、生き物としての温度が感じられてとても良かったです。
↑この記事にも同じようなことが書いていて、「やはり見えやすい黒子の存在は、この舞台特有の魅力だったんだな」と実感しました。
4.舞う湯婆婆が愛しんじゃ

こちらのシーンは本作の中でもお気に入りの1つなのですが、映画のイメージ同様、湯婆婆の憎めなさ・愛らしさが溢れ出る演技で印象的です!!☺️
5.釜爺の「愛じゃよ」ハート沢山ver.

舞台版では、田口さん演じる釜爺のオリジナルな演技も見どころの1つだと思います!
原作にかなり忠実でありつつ、「愛じゃよ」のセリフで全ての手でハートを作り観客にアピールしたり、
ハンコにあった呪いを踏み潰した後、「いぇーい!🙌」とそれぞれの手で千とハイタッチしたり(笑)。
要所要所で笑いが起こっていました!
やはり、原作の解釈が一致する演技は、例えオリジナル要素が入ったとしても、ファンも心から(不満なく)楽しめるものですね。
6.カオナシの泳ぎ方
カオナシが泳ぐシーンでは、本当に海を泳いでいるような動きの完成度が素晴らしいのですが、特に床に海の映像が投影されている訳でもないので、あまりに床をスムーズに動くカオナシにじわじわきました(笑)。
(これも再現イラスト描きたかったのですが、体勢がむずかし過ぎて諦めました。このシュールさを伝えられないのが悔しいっ!)

世界的なダンサーの小㞍さんがカオナシを演じたからこそ、あの滑らかで少し不気味な動きが生まれてたんですね。本当に素晴らしいキャスティングだなと思いました!
その他、演出がすごい!と感心したポイント
1.原作の声と舞台俳優の声が同じに聞こえる!

これはかなり驚きました。。。
千尋も、ハクも、リンも、釜爺も、湯婆婆も。
皆、原作の声に対する違和感が殆ど無かったんです!!寧ろ舞台開始直後は、「これって映画の音あてじゃないよね…?」と思ったくらいです。
演技だけでなく、声も寄せるのは至難の業ですし、そんな適役をキャスティングできる製作陣もすごい。。。( ; ; )
2.変身の創意工夫

湯婆婆が怒る際に身体が大きくなるシーンでは、キャストの前にデカパーツを組み合わせていくことで、巨大化を表現していました!
これなら着ぐるみに着替える等のタイムロスも無いし、視覚的に変化を楽しめて良いなと感心しました✨
逆に、カオナシが小さくなる演出はどんどん大きなパーツが取られていって面白かったです(笑)。
3.巧みな視線誘導
湯婆婆の変身に関する見出しでも語りましたが、全体的にこの舞台は視覚誘導が巧みの技でした。

例えば「名のある神」が油屋から旅立つシーンでは、客席まで神が飛んでくるのですが、油屋一同が喜びの舞をしている様子に気を取られた瞬間、舞台から神は消えていました!!(一瞬で舞台袖に回収された?)
まるで本当に飛び去って行ったかのよう。。。
このように、ある1点に集中させることで魔法を成立させ、不思議な世界を現実に落とし込んでいるような瞬間がいくつもありました。これによって納得感・そして再現に対する満足感が上がっていたように感じます。
4.同じものも違うものに見せる

ただ沢山仕掛けを交換するのではなく、同じ建物が様々な建物に変化するので、仕掛けを変える為にバタバタしたり、現実に引き戻される時間が無い点がすごく良かったです!
それにしても、裏でどう建物を変化させているのか見てみたい〜〜〜!!
5.紗幕を使ったオリジナル演出
紗幕にオリジナル映像を投影する演出が、この舞台特有で好きでした🤍

冒頭、「千と千尋の神隠し」とタイトルが表示された後、2つの「千」という文字がふわっと画面中央に残ったと思えば、それが千尋一家が通過する鳥居の形に変化しました!
「⛩が千の組み合わせでできるなんて考えもしなかった!!」と、ワクワクしました!!
最後にハクが「千尋」という文字を魔法で作る演出も、原作世界に魅力が足された気分でした。あの文字を千尋は見えていないんだろうなと思いつつ、「きっとハクの気持ちは千尋の胸に届いてるよ👍」と温かい気持ちになりました。
6.アンサンブルも舞台の一部に
そしてカーテンコール、アンサンブルの部屋が舞台装置に組み込まれていて、「舞台を構成する一員」ということを可視化しているようでした!
これは昔何かの日本芸術の舞台(歌舞伎?)を見た時も1度同じ仕掛けを見たことがありますが、「やっぱりこの演出好きだな〜」と感じます。
気になったとしたら……
完璧な舞台でしたが、何か気になる点を挙げるとすれば以下の2点です。
難癖を付けているかのような、本当に細かい部分しか気にならなかったので、それ程レベルの高い舞台だったことが伝わると良いなと思います!
1.通過する模型列車がちゃっちい🚃
千と千尋では、油屋の近くにある海を走る「列車」が数回登場します。しかし、映画ではその姿は千尋が乗車する時まで描かれていません。だからこそ、その列車の神秘性が増していると感じていました。
舞台では、小さな列車が舞台上を通過するという演出がされ、舞台の広さに対して貧相に見えてしまいました。
個人的には、舞台でも音声のみの演出にして良かったかも??という部分。
2.坊の声に対する女性感👶
坊を演じる上で、大きな着ぐるみに入れて且つ子供っぽい声を出す必要があるというハードルがあることは重々承知ですが、かなり女性感が強いなと感じました。「巨大な幼児」というあまり見ないキャラクターなので、かなり配役も難しかっただろうなと。
その他:舞台以外の備忘録
1.お土産かわいい〜〜



買おうか鬼悩みました。
2.2階のトイレ使いやす!
トイレが建物の奥にあるので、かなり列が出来ても入場口などの邪魔にはならないし、入口からは見えにくい個室の空き状況がモニターでリアルタイム投影されていてわかりやすかったです!
他の施設もこうなれば良いな!
傘立て、柔らか!

この形式の傘立て、初めて見ました!今回使わなかったけど、ちゃんと立つのかな??
他のキャスティングでもリピートしたくなる、最高の舞台でした!!
いや〜〜冗長なブログですね!!!笑笑
ただ、私の「忘れたくない記憶」は全て盛り込めたかなと思います👍
ここまで読んでくださった方、もしいらっしゃれば本当にありがとうございます!!
また次のブログで👋