![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16096502/rectangle_large_type_2_98140e85b341c99ffc765a8baaf8ecb5.jpeg?width=1200)
北斗天昇設定6のデータと456確定(4濃厚?)データを比較してみた
どうも、お久しぶりです!
先日、新台の北斗天昇の6確定台と456確定台(4濃厚?)を打つことができ、データをまとめてみました。2日打ってみて、お?と思ったことがたくさんあったので、皆さんの参考になれば!と思います(^^)/
①6確定台のデータ
○全体のデータ(マイスロにて)
スクリーンショット画像を貼っていきますので、そちらをご覧ください。
最大獲得枚数は、800枚でしたがノンストレスで出玉がモリモリ増えてくれました。激闘ボーナスに当たればほぼATに繋がり、13/16とかなり高い突入率!噂されている?強チェリー(中チェ)確率についてですが、今回は1/202と設定1の確率よりも引けていないことから設定差はないのかな?と思います。
○実戦中のメモから
では、早速詳細を見ていきましょう。
観点別に、考察を進めていきます。
"16回の激闘ボーナス当選ゲーム数の振り分け"
200未満→1回(6.2%)
*有利区間引き継ぎ時のみ
200G台→4回(25%)
300G台→1回(6.2%)
*世紀末ゾーン中の対決経由からのみ
400G台→7回(43.7%)
500G台→0回
600G台→2回(12.5%)
700G台(天井)→1回(6.2%)
最も多かったのが、400台での当選でした。設定6は、モードCの選択率が高いのだと思われます。モードA天井は終日打って1回のみ。北斗天昇の良いところは、ポイントMAXからの世紀末ゾーンで、ボーナス当選がそれなりに見込める点です。リゼロはゲーム数解除が大半ですので、当たるゲームが大体予想出来てしまう点が打ち手にとって
『当たるまで暇だなぁ( ̄Д ̄)ノ』
と思ってしまう事が難点でした。そこが改善されていて、通常時のレバーの叩きどころが増えたので僕はとても嬉しいです!
続いて、AT突入について。
"有利区間リセット→激闘ボーナスからATに繋がる割合"
10/13回(76.9%)
"有利区間引き継ぎ→激闘ボーナスからATに繋がる割合"
3/3(100%)
有利区間リセット時の激闘ボーナスからATに当選しなくても、引き継いだ後の激闘ボーナスからは必ずATに突入していることから、
一括りの有利区間で、ATの初当たりを取りやすい✨
ということが分かりました!
もっと細かく見ていきます。
"当選ゲーム毎のAT突入率"
200G未満→1/1(100%)
200G台→3/4(75%)
300G台→0
400台→6/8(75%)
500G台→0
600G台→2/2(100%)
これらから、モードC天井での激闘ボーナスからATに繋がりやすいことが言えます。
200G台でのAT当選率が高いのは、
モードC天井で激闘ボーナス当選からATに繋がらず、有利区間を引き継ぎ後の200G台激闘ボーナス当選→AT当選のケースが多かったからです。
モードB天井からのAT当選も、サンプルが少ないですが、必ず突入していました。
"設定示唆画面等について"
出現した設定示唆画面についてまとめていきます。この日は、AT中はすべて世紀末モードを選択しています。サミートロフィーは解析値が出ていますのでまとめるのを省きます!
"AT終了画面"
奇数示唆(シン)→3/13
偶数示唆(サウザー)→5/13
高設定示唆(レイ)→1/13
設定2否定(ジャギ)→2/13
設定5の示唆?(ラオウ)→1/13
456確定(トキ)→1/13
これらから言えることは、
ラオウは設定5以外でも出る
シン・サウザーは、さほど奇遇に差がない可能性がある
と言えます。(サンプルが少ないですが)ラオウに関しては、設定6でも出ることが分かってしまったので、これが出たからといって粘る理由にはならないのかなと思います。ジャギがそこそこの確率で出そうなので、皆さんが行くお店の設定配分によっては使える示唆画面かと。僕のよく行くお店は、設定2ベースの設定1・3はほぼ使わないお店なので、この画面が出たら456にグッと近づいちゃうのです💪
②設定456確定台のデータ
続いて、11/11に実戦した456確定台のデータを載せていきます。6確定台とは違う動きを見せてくれたのでご覧下さい!
○全体のデータ(マイスロにて)
先程の6確定台より、かなりしんどい展開でした。激闘ボーナス23回に対してATに繋がったのは10回で、設定6確定台より突入率にかなり開きが出ました。最大獲得は1000枚。一回だけで、それ以外は設定6の獲得枚数とほぼ変わらない枚数でした。小役確率ですが、強チェリー確率がぶっ飛んで悪かったです💧設定1の公表値よりかなり悪いぞ…
では、詳細を実戦中のメモから見ていきましょう。
○実戦中のメモより
では、設定6確定台と同様に考察していきます。
"激闘ボーナス振り分け"
200G未満→4回(17.3%)
*すべて引き継ぎ時のみ
200G台→11回(47.8%)
300G台→2回(8.7%)
400G台→2回(8.7%)
500G台→1回(4.3%)
600G台→2回(8.7%)
700G台→1回(4.3%)
こちらでは、200G台の振り分けが多い結果になりました!設定6で多かったモードC天井が、こちらでは2回のみと少ない結果に。200G台での激闘ボーナス当選が集中している要員として、
有利区間リセット時のボーナスでATに繋がらなかったため、有利区間を引き継ぐ機会が増えた。
そして、高設定程有利区間を引き継いだ場合は、早いゲーム数で激闘ボーナスに当選する。
ということが考えられます。
続いてAT当選に関して。
"有利区間リセット時ボーナス→ATに繋がる割合"
3/13(23%)
"有利区間引き継ぎ後ボーナス→ATに繋がる割合"
7/10(70%)
これはまた顕著に開きが生まれました💧
有利区間引き継ぎ時での激闘ボーナス当選からATに繋がりやすいということが分かりました!
この台が設定6を完全否定出来るわけではないですが、設定1〜5は有利区間リセット時での激闘ボーナス当選からはATにあまり期待できないのかもしれません。
"設定示唆画面について"
前回と同様にまとめていきます。ただ、今回は世紀末モードで統一してサンプルが取れていないため、修羅モードでの示唆と合算した形になります!
奇数示唆(シン・ハン)→2回
偶数示唆(サウザー・ヒョウ)→7回
高設定示唆(レイ・リン)→0
設定2否定(ジャギ・シャチ)→1/10
設定5の示唆?(ラオウ・カイオウ)→0
設定456確定(トキ・バット)→0
かなり偶数示唆に寄りましたね。
ただ、この台は設定4を視野に入れて打つことが多いと思うので、設定2の存在が邪魔になってきます💧偶数示唆が出るからといって粘る理由にはならないですね…
③まとめ
これまで、6確定台と456確定台のデータを元に高設定挙動の北斗天昇の考察を進めていきました。
高設定を狙うにあたって僕から言えることは、
①有利区間リセット時での激闘ボーナス当選からATに繋がらない台は、設定6が遠のく。
②さらに、有利区間引き継ぎ時での激闘ボーナス当選からATに繋がらない台は、低設定の可能性が高くなる。
③ラオウ画面については、これ単体が強い要素ではないと思われるので、粘る理由にはならない。
と2日間打って感じました。
今回の二台のデータ分析が、これからの皆さんの設定判別において少しでも役に立ったらなと思います。長々とお付き合い下さり、ありがとうございました😊