マガジンのカバー画像

パンドゥグ音源集

47
K-POPに関する自作の音源集です。作品というよりは楽曲分析のための素材という位置づけのものが多いです。
運営しているクリエイター

2015年11月の記事一覧

00:00 | 00:00

VIXXの活動曲Chained upのサビのメロディーを、アルバム収録曲のMAZEの和声にのせて弾いたもの。

|B C|G D|B C|G D|
|VI VII|IV I|VI VII|IV I|

明快で骨太なスケール感が得られているが、原曲の色っぽさは消えている。これは原曲に含まれていたV→Iを軸とする機能和声の感情に訴えるような響きが完全に消去されているためである。
裏返せば、今回の活動曲

もっとみる

VIXX_MAZE

replay3_3

00:00 | 00:00

VIXXの2ndフルアルバムの3曲目収録。On&Onから呪いの人形へと至るダークサイドSHINee的なVIXXの存在感を示した楽曲群と同じく、宇宙和声が軸となっている。ハードさとポップさを溶け込ませた独特の浮遊感・スケール感が気持ちいい。和声は下記のとおり。

|Bb|C|G|D|

一方でこの進行は、活動曲であるChained upのサビの進行にも近い(Bb A7 Dm G7)。
つまり、アルバ

もっとみる
00:00 | 00:00

昨年からの大人っぽいメロディアスな歌もの路線を継承しながらも、往年の攻撃的でポップなダークネスを両立させているのが興味深い。本音源はサビの和声。

|Bb△7 A7-9|Dm7 G7|Bb△7 A7-9|Dm7 G7|

構造だけ示すとVI→V→I→IVとなる。とくにVが複雑な響きをもたらす和音構成となっていて、On&Onから呪いの人形へと至る宇宙和声曲とは異なる大人っぽさを醸し出している。
他方

もっとみる
00:00 | 00:00

SHINeeのOdd Eyeは、一方ではジャズのII→V→Iにつながる機能和声法にのっとりつつ、同時に、私が「宇宙和声」と呼んでいる響きもあわせもっている。後者の線で拡大解釈していくと、この音源サンプルのようにサイケデリック時代のビートルズのようなアレンジもぴったりきて面白い。
和声は下記のとおり。

本バージョン |C|Bb|Am|Ab Bb|
オリジナル  |C△|Fm7 Bbsus4|Eb△

もっとみる
00:00 | 00:00

SHINeeのOdd Eyeをモダンジャズ風にアレンジしたバージョン。

|Cm6|Fm7 Bb7|Eb△7|Dm-5 Gaug|

原曲の和音を少し変えると「循環コード」と呼ばれるタイプの和声となり、空間を極限まで切り刻んでくかのようなモダンジャズのアドリブに非常に適した形になる(逆に原曲は、よりゆったりとした感覚の現代的なジャズの和声に近い)。
このようにこの曲はジャズの基礎理論をふまえた基本

もっとみる
00:00 | 00:00

SHINeeのOdd Eyeの原曲と同じ和声で、より現代的なジャズを意識して弾いてみたもの。

|C△9|Fm7 Bbsus4|Eb△7|Dm7 Gsus4|

ジョンヒョンが作曲に加わってるこの曲は、ジャズの「循環コード」的な基本構造を有しているが、いくつかの特徴的な和声により(とくに1小節目のCメジャーコードと2つのsus4)、よりゆったりと広々とした空間を楽しむようなサウンドになっている。都

もっとみる
00:00 | 00:00

SHINeeのOdd Eyeをモダンジャズ風にアレンジしたバージョン。

|Cm6|Fm7 Bb7|Eb△7|Dm-5 Gaug|

原曲の和音を少し変えると「循環コード」と呼ばれるタイプの和声となり、空間を極限まで切り刻んでくかのようなモダンジャズのアドリブに非常に適した形になる(逆に原曲は、よりゆったりとした感覚の現代的なジャズの和声に近い)。
このようにこの曲はジャズの基礎理論をふまえた基本

もっとみる

Twiceのサビを
I→IVm→VI→IVm
から
I→III→VI→IVm
に変更すると、幻想的「胸キュン」曲から、なんとも情感たっぷりの「胸ぎゅ~」っと曲に変わる。

00:00 | 00:00

TwiceのOOH-AHHの基本和声はI→IVm(F#→Bm)のやや幻想性と切なさがブレンドされた進行。J-POPではユニコーンの「素晴らしい日々」がこの進行を印象的に使っている。

個人的にK-POP的に思う和声の仮想例。
|E|G#|C#m|Am|
|I|III|VIm|IVm|
とくに2小節目のIIIがポイントで、YGエンタのバラードでよく使われている。他にもよく聞かれ、直近の2015年ではThe Arkのデビュー曲などで使用されていたはず。
胸をぎゅっとつかまれるような切なさや辛さを表現できるため多用されている(いた)と考えられるが、管見ではJ-POPではあまり頻繁には

もっとみる