
せどり成功の道は、「転売」というキーワードで出てくる情報を一切無視するところから始まる
こんにちは、リピスタ神です。
楽天マラソン本番です、今日1日でガッツリ走り切りましょう。
さて、僕のいるタイは日本と2時間時差がありまして、日本の日付が変わった段階でもまだ夜10時なので、昨日は寝る前にしっかりと仕入れ進めて、また起きてからも残りの分、進めていきました。
あとは今日の夜に出てくるLINEお友達クーポンを使ったり、追加分はもしかしたら22日、23日、ぎりぎりのところでやるかもしれません。
ヤフショ、ワウマが特に何もありませんからね、時間的にも余裕をもって取り組めたかなと思います。
仕入れるものは普段通り、ラボのほうでお伝えした裏技でタイにいてもコツコツと主力商品が売れてくれていますので、それらの補充を進めるだけでマラソン完了となるのは非常に楽ですね。
仕入れのほかには、ちょっとだけ子供たちの進級、進学に合わせた学校に必要なもの、プライベートで使うものをちょろちょろ買って店舗数稼ぎつつ、1アカトータル10万円程度、10店舗で走り切りました。
これで2月の楽天は終了、残りはヤフショが22日ゾロ目くらいかなと。
このあとは2月28日からスタートするスマイルセールに向けて、販売面の準備をやっていきましょう。
さて、今日はコンサルメンバーの一人とLINEのやり取りをしていまして
ポイントせどりがうまく機能しだした、仕入れ販売がスムーズにいくようになったきっかけは、転売ヤーが見ているような商品を一切見なくなってからでした
という話があったんですね。
なるほどそうかーって思うことがあったので、そのあたりコメントさせていただきます。
ひとつの情報が、ポイントせどりの成功を阻害している可能性があります。
もし今時点で、なかなかポイントせどり思うように進まないなあと感じている方、参考にしてみてください。
ポイントせどりと転売は全然違う
今日の結論はもうタイトルに書いたとおりです。
ポイントせどりをうまく進めていくためには、ポイントせどりで結果を出すためには、世の中に出回っている、転売で儲かる商品みたいなものを一切頭の外に出して、捨てて、ゼロから考え方自体を再構築しなければならないと、そんなお話しです。
転売で稼ぐ儲けるみたいな話をするとき、一般的にはなにか人気のある商品を買い占めたり、抽選に応募したり、店舗の前に長時間並んで買ったり、みたいなことを想像する人がいます。
でも現実的な話、ポイントせどりを継続している人間のやっていることって全然違いますよね。
僕の場合は仕入れる商品はだいたいが5000円以下の少額ですし、大人気のレアな商品ってことじゃなくて、いつでも、どこでも、誰でも買えるみたいなものが大半です。
一部商品は在庫が薄くなって価格が高騰するみたいなケースもあるかもしれませんが、それもまた本当に珍しくて、だいたいいつも同じ価格で販売するし、それこそ3年前5年前から仕入れ値も売値もまったく同じというものもあります。
僕も以前は任天堂WiiUって、Switchのひとつ前のゲーム機本体ですけど、そういう商品を家電店、ドンキホーテ、トイザらス、イオン、イトーヨーカドー、そして西友とかまで足を運んで大量に買いまくるみたいなこともやっていた時期はあります。
ただ、残念ながらそういうのは長くは続かないんですよね。
若くて行動力がある、フットワーク軽いというのならまだしも、40代、50代という年齢で、妻や子供がいる場合、毎日、毎週末、そんなことをしていたら速攻で離婚ですからね😱
家族を幸せにするために副業でお金稼いで豊かになろうとしている人間が、真逆のことをして不幸になるとか、もうほんと最悪です。
だからそういうのは長続きしないし、うまくいかない。
そこで気づくんです。
あれ、世の中で転売で稼ぐっていう商品は、実は違うんじゃないのって。
それを腹の底から理解できた人、腑に落ちるって言い方ありますけど、まさにそういうところでちゃんとわかった人が次に何をするかって、やっぱりリピートを目指すんですね、ビジネスの基本、本質部分に気づける。
そしてそうなると、もう転売とか、右から左で簡単に儲かりまっせ的な怪しい情報に対しても、完璧に拒絶することができる。
少しでもどこかに甘えた考えがあると、ちょっとでも「ワンチャン簡単に儲かる裏技があるんじゃないかな」って考えているとまたそちら側の世界に落ちてしまうかもしれません。それだと続かない。うまくいきません。
ポイントせどりを長く、淡々と、コツコツと続けられている人たちが見ている世界は、いわゆる転売ヤーが注目している商品とは正反対であって、まったく別の世界線です。
日常的に、誰でもいつでも買えるものは、当然プレ値になることもありませんし、買占めとか、抽選とか、そういうことも一切ない。
でもだからこそ、毎回の楽天マラソンでもコツコツ買うことができるし、ヤフショ5のつく日、ゾロ目、日曜日、ワウマなら三太郎、超超祭りとか、イベントが来るたびに、毎回同じものを仕入れることができる。
そしてそれを高回転で売って、また次のイベントで仕入れるというリピートスタイルが完成するわけです。
転売ヤー思考はポイントせどりを阻害する
転売ヤーが見ているもの、転売というワードで出てくる商品、そういうモノに対して魅力を感じたり、これでひと儲けできるかもしれないって考える、その思考回路そのものが、ポイントせどりの成功への道を閉ざしているということに気づかなければいけません。
ただ正直これは言葉ではなく、自分自身で、腹の底から理解しないといけないんですね。
誰かが隣で、いやいやこっちの道のほうが簡単だよ、楽だよと教えたところで、本人からすると「転売ってこういう商品でしょ。」「買い占めて、高く売れば儲かるんだから、こっちの道で間違いないっしょ。」って。
宗教に洗脳されているみたいな、そういう感覚。
もうこれで間違いない、他は稼げない、だからこの道が絶対正しいんだ! みたいな固まった思考がある限り、ポイントせどりの幸せをつかみ取ることはできないでしょう。
ポイントせどりは甘くない
仮に転売ヤーとポイントせどりの違い、本質に気づいたとしても、たぶん最初は消耗品で高回転のリピートと言っても、全然見つからないと思います。
どれだけリサーチしても全然利益商品が見つからないから、ほんとにこれで正しいのかって不安になります。
全員がそれを経験するからこそ、そこで仲間の存在、相談できる人の存在が非常に重要になるんです。
それこそXで、オンラインで、直接会ったことがなくたっていいんですよ、自分がいま目の前でぶつかっている問題を気軽に話せる人がいるだけで、気持ち的には全然違います。
そして半歩先、一歩先を進んでいる人が隣にいるともっと心強いですよね。
たぶんその先にいってるひとは、これから自分が経験するだろうことを先にやっていて、解決していて、この道が正しいことを知ってるだろうから。
転売ヤーが注目する商品は本当は狙うべきものではなかったんだ、見ていたらダメなものだったんだ!
心の底からそれを理解できたときが、スタートラインです。
確かに僕も昔はそうだったのかもしれないなと。そしてそういうところで壁にぶつかって、じゃあ次にどうしたらいいのかわからなくて身動き取れない人もいるのかもしれないなと。
もし自分がいまそんな感じかもって思った人は、ぜひとも僕のYouTubeラジオを全部聞いてほしいし、また僕と同じようなスタイルで日々ポイントせどりやってる人たちの発信を見ていただくといいと思います。
これまでとはまったく別の常識で進んでいく世界があります。
これまでの自分がなんだったんだと、転売とポイントせどりってこんなにも違うのかと、本質的なところで理解できる日がきっと必ずくるはずです。
そのときがあなたの人生が変わる、重要な1日です。
ポイントせどりを通して僕は旅行を楽しんでいます。お金も稼ぐ、旅行もできる、今日はウエル活で安く買い物しまくってますが、そういう人生、楽しいと思いませんか。
ぜひこれを続けていきましょう。
そのための努力であれば、楽しく続けていけるんじゃないかなと思います。
とはいえ、どうすれば利益商品を見つけることができるのか、どういうリサーチをすれば今後安定してポイントせどりを続けていけるのか、といったリサーチに関する相談も多いのが実情です。
なので、明後日の雷神会では改めてリサーチにフォーカスして雑談していく予定にしています。
明後日2月22日の土曜日、夜の9時からやりますので、お時間都合良い方は、ぜひリアルタイムにご参加ください。
僕のコンサルメンバー、リピスタラボメンバーシップに参加されている方にはアーカイブをいつでも確認いただけるようにしますので、当日参加が難しい場合にはアーカイブのほうを確認してみてくださいね。
雷神会一般公開分は以下のYouTubeチャンネルから確認いただけます。