見出し画像

伝わる文章、読みやすい文章

文章の書き方は、ライターやWEB作家の悩みのタネです。

文章の書き方に関してもたくさん情報があります。

WEB上でもたくさんの方が文章の書き方を書かれています。

読みやすい文章であれば、一文を短くする。

一文を書いたら、行間をあけて文章を書く。

これが鉄則です。

現代では、パソコンやスマホで読む方が多いです。

行間を開けないで、文章を書くと読みづらくなってしまいます。

また、行間を開けないと、ひたすら長い文章という印象を与えてしまいます。

いろいろと法則はありますが、私は、一文はどんなに長くても3行を目安に考えています。

それでも、文章が長くなってしまって、反省することもあります。

私は小説を書いています。

今、あまり進んでいないですが、バスケ部の青春物語を連載しています。

かなり長編でそれなりに公開しています。

ですが、読みづらくて伝える文章になっていないと感じたので、少しずつ修正しています。

そのため、修正分以外のエピソードは全て非公開にしました。

そして、1話、1話、1000~2000文字以内に収めています。

私個人としては、1000~1600文字くらいがちょうどいいと思っています。

それ以上、文字数が多くなると長いと感じて、私なら読む気がなくなります。

活字があまり得意じゃないというのもありますけど。

WEB小説は内容の質を良くすれば、文章は短くても良いはずです。

WEB小説投稿サイトでコンテストが行われるとき、通常、文字数が設定されています。

トータルで30万文字以上とかが多いですね。

トータルなので、1話が短くても長編になれば、30万文字になるかと思いますけど。

私が書いて、web作家の小説を読んで感じたのは、伝わりやすく、内容は濃い、それでも、サクッと読める文章が好まれるということ。

1話、1話で3,000文字以上書いている方もいますが、正直、読むのに飽きてしまいます。

伝わる文章については、かなり難しいですね。

言葉がわかれば、もっと、伝わりやすくなるかといったら、そうではないので。

逆に難しい言葉、専門用語だと伝わりにくくなります。

難しい言葉や専門用語を使うときは、解説も必要になります。

文章に決められたルールはありませんから、自由に書いていいと思います。

読みやすく伝わりやすい文章であれば。

自分らしい文章は個性なので、自分らしい文章を書けばいいのでは。

いいなと思ったら応援しよう!

綴玲央
応援ありがとうございます🙏 とても励みになります。 今後ともよろしくお願いします!