
高校サッカー男子決勝
今日は高校サッカー男子決勝と全豪オープンテニスを同時に観てました。だけど高校サッカー男子決勝は、かなり良い試合になっていたので、全豪オープンテニスは流しているだけになってしまいました(-_-;)
サッカーは残酷だよなぁ。
90分で勝負が決まらなかったら、前半、後半、各10分。それでも決まらなかったらPK。PKになると凄い残酷。でも勝負だから勝ち負けつけないといけないのだけど。
お互いに良い試合をしているからPKになるわけで。試合自体は負けてないんですよ。だからお互いに優勝させてあげたいというのは、観ている誰もが思うことですよね。
前半、後半の10分で勝負はつかず……
案の定、PK戦になってしまいました😱
両者ともにプレッシャーをはねのけて、PKでも入れていました。そんな中でも外すときはあるわけで。
PKで外してしまって負けてしまうと、本人が責任を感じてしまって、立ち直れなくなってしまうほど、メンタル的にしんどい。誰のせいでもないんだけど、外した本人自身が自分を責めてしまうんですよね。
だから、残酷なんです。PKは。
結果的には前橋育英がPKを制し優勝しました。
バスケでもフリースローがあって、時間もあと3秒、これを入れたら勝てるというときは、PKと同じくプレッシャーがかかります。
でも、PKよりフリースローのほうがマシだよなと思ってしまいました😅
本当に凄い決勝になりました。両チームともに良いプレーをしていて、ハラハラドキドキしながら観てましたね。
前橋育英の選手がPKを外してしまったとき、その選手は相当ショックを受けたと思います。その選手はかなり重要なところでPKを任されてしまったので(-_-;)
その選手がPKを決めれば、勝利が確定するという状況。相当、プレッシャーですよ。これは。そのプレッシャーからか、力が入ってしまって大きくゴールからボールが逸れてしまいました。
それでも、前橋育英のゴールキーパーが相手のチーム、流通経大柏のPKを止めて勝利しました。そのとき、PKを外してしまった前橋育英の選手はゴールキーパーのところに行って、ごめん、ありがとうと泣きながら、抱きつきました。
その光景に涙、また、流通経大柏の選手2人がPKを外して落ち込んでいる姿、ゴールキーパーが崩れ落ち、仰向けになって悔しがる姿を見て涙しました。
もう一度言うけど、誰のせいでもないんだよ😭
勝負の世界なので、勝ち負けはつけなければいけない。でも、粘り強いディフェンスや巧みなテクニックを駆使して攻めていて、良いプレーをしていた両チーム優勝です!!
いいなと思ったら応援しよう!
