見出し画像

AIを使ったLINEスタンプの作り方と販売手順【完全ガイド】part2

part1ではスタンプ画像の作り方について解説しました。part2では、LINEスタンプの登録、販売方法について分かりやすく解説します。


1. LINEスタンプの登録・販売方法

STEP 1. LINE Creators Marketに登録

1. [LINE Creators Market](https://creator.line.me/ja/) にアクセスし、LINEアカウントでログインします。

新規登録→スタンプをクリック。

STEP 2. スタンプ情報の入力

1. スタンプの情報を入力

  - タイトル:スタンプの名前  

  - 説明文:わかりやすい説明を追加  

  - メイン画像:240×240pxのアイコン画像が必要

chatGPTでタイトル、説明文を考えてもらいます。英語で入力するので英語でと指示をだして、タイトル40文字以内、説明文は160文字以内でと指示を出します。



2. スタンプ画像をアップロード

1.作成したスタンプ(8個、16個など)をLINEの専用フォーマットにアップロード  

編集をクリックして画像を貼り付ける


主要=スタンプ画像:横370px × 縦320px(最大)
タブ=トークルームタブ画像:横96px × 縦74px
番号=メイン画像:横240px × 縦240px

のサイズの画像を貼り付けるのですが、私はスタンプ画像とメイン画像は同じサイズの物を貼り付けました。

  2. スタンプの並び順を調整  

STEP 3. LINEの審査を受ける

1. LINEの審査を申請

  - LINEがスタンプの内容を審査します。  
  - 審査のポイント:不適切な表現や著作権違反がないか確認されます。  


2. 審査結果の通知

 通常は1週間から2週間で結果が通知されます。 問題がなければ販売がスタートします。

2. 販売後のプロモーション方法

SNSで宣伝する:Twitter、Instagramで制作過程を投稿すると、フォロワーが購入してくれやすいです。  

- ハッシュタグの活用  
 - 例:#LINEスタンプ #オリジナルスタンプ #かわいいスタンプ  
- 割引キャンペーン:特定の期間だけ安くすると、購入が促進されます。  

AIを活用したLINEスタンプ制作は、「手軽さ」×「スピード」が魅力です。  

以下の手順で、オリジナルスタンプを世界中のLINEユーザーに届けましょう!


制作手順のまとめ

1. AIでキャラ生成(chatGPTを活用)  

2. 画像を編集(透過処理・サイズ変更)(CANVAを使用)  

3. LINE Creators Marketに登録し、販売開始  

これからLINEスタンプを作りたい方は、AIを活用してスピーディーに制作し、販売での副収入を目指しましょう!

**📢 この記事が役に立ったらシェアをお願いします!**  

あなたの「いいね」やシェアが、次の制作のヒントになります!✨




いいなと思ったら応援しよう!