見出し画像

テニス経験者の卓球

私は春から卓球サークルに入会しました。きっかけは公民館が主催する「初めての卓球」という催しでした。
学校の体育でやったのと温泉卓球しか経験がありませんでした。
全4回でコーチが二人ついてくれて参加費は無料でした。
練習には公民館の職員も見ていて、2回目あたりから「サークルを作ってみませんか」との声掛けが始まり、最終回にある方(現会長)が「皆さん、せっかくの機会なのでサークルを作りましょう」と仰って初心者ばかりのサークルができました。今日、仕事に行く前に朝一から練習に参加しました。月に2回コーチが来てくれて指導してくれます。
女性のコーチとおじいちゃんコーチを順番にお願いしているのですが、私はおじいちゃんコーチが好きです。
車の運転に例えて左手が下がってしまうと「片手運転は危険ですよ」とか体重移動がうまくできていないと「アクセル、ブレーキ」とかアドバイスをくれておかげでだいぶラリーが出来るようになりました。一方、女性のコーチは理論派で一人に与えられる5分間のマンツーマンレッスンのうち2分くらいは球を打たずにフォームチェックをされます。
私はテニスをしていたので、その癖がなかなか抜けません。
テニス経験者で卓球をやられている方、同じ悩みはありませんか?
練習は一人づつマンツーマンレッスンを受けて、後の人は相手を変えながら練習します。みんなそれぞれ癖があって色々な種類のボールが返球されてくるので、対応するのが大変です。
ラリーがある程度できるようになり、楽しくなりましたが、私は負けず嫌い王なのでうまく打てなかったり、凄い返球をされて返せなかったりすると顔は笑っていますが、闘志が沸いてきます。
早く試合が出来るくらい上手くなりたいです。会長は「楽しむのが目的」と仰りますが、勝ち負けがあるものは絶対に負けたくありません。打ち負かされて楽しいはずがありません。
メンバーの誰にも話していませんが、まず第一目標はサークルの中で一番になることです。毎日お風呂上がりにラケットを出して球つき500回をしています。
チキータ、逆チキータとかやってみたいです。もちろんそんなレベルになれるには何年かかるかわかりませんが。
スポーツ観戦が好きな私も卓球は見に行ったことがありません。テレビでさえ球を追うのが大変なので会場で見てもよく見えないと思うからです。
でも最高峰のプレーを見ることはきっと刺激的だと思うので、Tリーグ観戦を考えています。
と言いながら、酔っ払って裸足になってワイワイする温泉卓球が一番好きです。

いいなと思ったら応援しよう!