
【工具DIY】ベンディングアイロンの製作
アコギ製作には欠かせない工具のひとつに、サイド板を曲げて成形する為のベンディングアイロンってのがありまして。

例の如く、某ス○ーマックでは凄まじい価格で販売されていますね。こんな値段だせばもうギター買えちゃいます。
赤貧DIYerな僕、何とかならないかと調べたり話を聞きに行ったりしてると、自作派の方々はだいたい次のいづれかで作ってるみたい。
足場パイプとハロゲンランプの組合せ
足場パイプとガスバーナーの組合せ
足場パイプとオーブントースタの組合せ
試しにぼくも足場パイプをバーナーで炙ってみたけど、めちゃ怖い。やけどしそうで木も焦げてちょっと尻込みしちゃいました。
そんな中リサイクル屋さんを歩いてるとふと目に付いたのがこちら。

そう、ヘヤーアイロンです。形もそっくり、温度も200℃まで調整可能だし、何より安い!
コレはもうベンディングアイロンですね。
いくつか見繕った上で写真の赤色、ヴィ○ルサスーンのベンディングアイロンを¥550-(税込)でゲットです。
試しにウォルナットの薄板を曲げてみたらこの通り。めっちゃ使い易い!

※ココからは本来の使い方から逸脱します。真似するなら自己責任でお願いします。怪我や火事になっても一切の責任は負いません。
使い易い様に固定スタンドを作ります。手頃な端材を使って横にも縦にも机に固定出来るスタンドにベンディングアイロンを組み込んでみました。




実際にサイド材の曲げに使ってみたら、完璧に使えます。コレ実は最強のベンディングアイロンでは?ヴィダルサスーン最高です。
無事今回もコスト破壊に成功ですね。

ね、バッチリ曲がってるでしょ!