見出し画像

【ギター製作】サイレントギター 製作記録②(ネック&ボディ整形)

さて、出来上がった一本の棒からギターのネックとボディを切り出していくのです。

余分をカットする為にスライド丸のこで深溝を作り、その間をバンドソーでカット。気付いた人もいるかと思いますが、前回のテレキャス製作で道具不足を痛感、近所の中古工具店でジャンク工具を買い漁ってたんです。おかげで加工も楽々、仕事が早い!

側面が切れたら今度は平面、ヘッド角度が出た表をカンナで面出しします。そのまま机にネックを固定、アルミ型材をガイドにルータを滑らせ6mmのトラスロッド溝を整形しちゃう。

トラスロッドもピッチリ入ってイイ感じ。
ここまで来ればヘッドとネック、ボディ形状を平面的にバンドソーで切り出せば大枠出来た。

積層したダグラスファとパインが加工のガイドになって左右対称にするのが楽。嬉しい誤算デス。

次にペグ穴を開けちゃう。部品を外したペグをネックに当てて軸の通る位置を定めたら、ドリル刃が垂直に当たるように当て板付けて穴開け。

どうにかなるもんですね。ぶっつけ本番でしたが意外に行けちゃう。次にスリットを開けるためにテンプレ作ってルータとガイドビットで倣います。

もうギターですよね、コレは気持ちアガります。この勢いのまま指板作って貼ったらネックとボディを成形しちゃう。
今回のスケールは650mmで、使ってるクラギのスケールを踏襲しつつ指板幅やネックシェイプも合わせてみました。フレット間隔はExcelシートで計算してCADでプロットしたので、ぼくの手の誤差程度で収まる筈。フレットソーなんて勿体なくて、この時はオルファのクラフトソー使ってますね。

手のこにノコヤスリ、スポークシェーバーであらかた削ったあとは、紙やすりで気が済むまでスリスリ。だいぶそれっぽくなってきたよね。

ピエゾPUのチャージアンプに電池BOXの為のキャビティも掘れたので、本体の形状は凡そ完成。
続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?