![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107575763/rectangle_large_type_2_b1a5f5ee971f2b60a1c468461b5a636f.jpg?width=1200)
ギター製作に至った経緯など
※コロナ禍当時の事に少し触れています。苦手な人は読み飛ばして下さいね。
今を去ること3年前、コロナが拡大を見せる中で「おうち時間」なんて言葉が生まれ、お出掛け自粛ムードが高まってきた頃の話です。
そんな中相変わらずぼくは自転車に乗っていた訳ですが、ソロで淡路島を走ってる時に事件がありまして。
海沿いを流してたら並走してきたクルマが窓開けてきて「皆が大変なこんな時期にお前何考えてるねん、ボケが!!」とまぁ突然怒鳴られたんです。コレで自転車熱が萎えちゃった。あの頃皆イライラしてたのでまぁ怒鳴る気持ちも分からなくはないけれど、敵意持ってる人がクルマを運転してる中で自転車に乗るのはとても怖い。こりゃダメだと自転車を降りて大人しく家で遊べる事をなにか始めようと思ったのが始まりです。
で、選んだのがギター。実は私、ベースはそこそこ弾けて演奏でお金を戴いてたこともあるんですがギターは何度やっても全くダメ。だけど折角家に籠る時間が出来たのでコロナ禍の間にギターに再度挑んでみようと思ったんです。
早速プレイテックのテレキャスをポチり、毎日練習するものの、どうも音が気に入らない(下手な人特有の言い訳デスね)。というかプレテクのテレキャスってテレキャスの音がしないんです。何でかな?と友人に聞いたら
「そりゃブリッジが6連だったらハーモニクス合うやん、そんなのテレキャスの音にならへん」
「ブリッジ板も平板曲げただけやん、それじゃあのハイは出えへんて」
「もう三連ブリッジに替えた方が早いで」
とプレテクのブリッジを全否定。でも気持ちはわかる。なのでAliexpressでポチってみた。その結果がコレデス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107578101/picture_pc_e97a0c00a7f63720787ddcdd04d39588.png?width=1200)
当時のぼくは知らなかったんです、ギターの部品に互換性が無い事が多いってことを。
で悩むわけです。買ったばかりのギターに穴開けてこのブリッジを付けるのが果たして正解なのか。何だかわいそうだなぁと思いつつ一日迷って出した結論がこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107595160/picture_pc_90cb83487c1002ceede1c54b4dbed7c4.png?width=1200)
ブリッジからギターが生えてきた訳ッスね、まぁ今までも
-変速機手に入れたら自転車が生えた
-エンジン手に入れたらバイクやクルマが生えた
-opアンプ手に入れたらペダルが生えた
なんてことを繰り返してきたので大差なし。そしてコレが底なし沼の入り口だったんデス。