【ギター製作】Alamo Fiesta的ギターの製作 ⑦(指板作成と接着)
ネックシャフトの準備が出来たので次は指板を作っていきましょう。以前製材してたパドック辺材の余り、長さがちょうどだったのでそのまま活用してみます。
まずは欲しい厚さまで自動かんなとドラムサンダで削ります。今回は5mm厚としています。
次にフレット溝を掘ります。25"scaleのフレット位置を表計算ソフトで算出してそれをCAD図面へ、そして印刷した紙を指板に貼り付けて加工していきます。
ここまで来たらフレット溝を掘るだけです。ついでにフレットソーの刃も新調してしまいましょう。
指板が準備出来たらネックシャフトとの接着です。接着面の平面を出すためシャフトを微調整し、トラスロッド溝も再調整しておきます。
いよいよ接着です。最初に指板とシャフトの位置を決めて飾り釘で位置が定まるようにし、その後トラスロッド上だけマスキングしてからタイトボンドを塗って貼り合わせます。
接着剤の乾きを待って次はネックシェイプの削り出しです。