
【工具DIY】Thin cut jigの製作(その1)
今日はギター製作には欠かせない薄い板を作る為のジグを作ってましたのでご紹介。
いつもの様に工房に転がる端材をかき集めて素材を準備、今日はアッシュとウォルナット、そしてベニヤ板と手持ちのベアリング(608ZZ)。
簡単な構造なので、途中経過はありません。


単品だとなんだかよく分かりませんね。アッシュをテーブルソーの溝に合わせた幅で切り出したものにベニヤ板を貼り付け、その上に長穴でスライド出来るようにしたガイド板を固定する構造。
ガタが出ないように、ガイド板をベニヤ板で挟み込んでいる構造です。ガイド板先端にはベアリングを仕込んでいます。

テーブルソーへの装着はこんな感じ。コレ、のこ刃の左側で薄板を切り出す為の位置決めガイドなんです。
1.のこ刃とガイド先端の間に切り出したい厚みの板を挟みガイド位置を決めて固定
2.切り出す木材をガイド先端と平行ガイドでピッタリ挟み込んだ形へ平行ガイド位置を調整
3.木材を送り出せばセットした板厚で切断
これだけの簡単なジグですが、

結構やるでしょ!