引っ張り出してきたVivobook X202Eを弄ろう
思い出したかのように引っ張り出してきたこのノートパソコンASUS X202E。
気になるスペックのご紹介でもします。
ASUS VivoBook X202E
CPUはCore i3 3217U
メモリ4ギガ
500GBのHDDが搭載されています。
11.6型のWXGA、10点タッチスクリーン
OSはWindows8
久しぶりに開けてみたらいつの間にかWindows10にアップグレードされていたけど。
いま通常使いにするには心もとない。
左側面はこんな感じ。
優先LAN、HDMI、USB3.0と2.0
んで右側面
SDカードスロット、イヤホンジャック、USB2.0、VGA端子
SDカードはカメラで使うのでそのまま入れられるのはウレシイポイント。
昔これをサブノートとして使ってた時に、タッチスクリーンがおかしくなって、変な挙動をしていた。
常にどっかをタッチしてるかのような動き。
こうなるとマウスポインタも正常には動かないのでどうしたものか、修理に出すかとか思ったけど、とりあえずレジストリいじってタッチスクリーンを無効にしてごまかしていた。
レジストリをいじるなんて専門知識アリアリかのように書いてるが必死こいてネットで調べた。8/31に泣きながら夏休みの宿題と格闘するかのように。
でもそれはほっといても治ってなかった。当たり前だ。
さて、どうしてくれよう。
Windows10はもっさりもさもさなのでこの際だ、軽いOSにでも入れ替えようか。
そんなことを考えている今日この頃。
みなさんはどうお過ごしですか?