徳島(鳴門)→淡路島 1月9日(パート3完)
今思えばもう一日香川にいても良かったのですが、14日には東京に行く事が心配で先に進んでしまいました。
一般国道で鳴門へ。途中の瀬戸内海の景色も素晴らしかったです。
鳴門金時って名前は良く聞きますけど、あまり出回ってないような。地名が入ると貴重ですよね。
これ1番好きなタイプです。
からの、徳島のホットスポットへ。
この日この時間、まさにミヤネ屋の生中継を、ここでしていました。米津玄師の大晦日紅白生中継の現場リポートですよね。
鳴門の街にちと戻ってスーパーで鳴門金時、すだち酎を地元価格で購入。
懐かしの鳴門市民会館。から近くの
会館から近くにあって素晴らしい。
あえて玉子入れませんでしたが、良くできているラーメンだと思います。徳島は他も美味しいですが、茶系白系等々違うっちゃ違いますからね。僕の中の徳島ラーメンらしさは、1つ選ぶならここです。
日の落ちる前に淡路島に入ろうと。鳴門大橋だけ渡って、一般道で淡路島縦断。淡路島は、ほとんどが島の感覚無いです。海岸線から離れて内陸部を走ります。マクドもあるしニトリとかもあった。島と言ってもかなり拓けてますし、四国とを繋いでますからね。
吹き戻し。これだいぶ北側でしたね。
玉ねぎ。買わなかった汗
この日のキャンプ地は明石海峡大橋の真下。
諸説あります。
神戸近い。