![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51027495/rectangle_large_type_2_cc07276de5674174d31e3f85de422fe8.jpg?width=1200)
『軽貨物運送』トラブル=《荷物の破損&汚損》
目次
1. 軽貨物運送にトラブルはつきもの。
2. 荷物の破損&汚損はどんな時にやってしまう?
軽貨物運送にトラブルはつきもの。
「軽貨物運送」をしていたら、
色々なトラブルが起きます。
毎日、大量の荷物を運び、
長時間運転、電話対応をしているので、
何かしら事件は起きます。
その中でも、
最も多いトラブルが
「荷物の破損&汚損」
です。
自分が誤って
荷物を落とした場合は、
素直に謝れば良いですが、
もともと、
破損していたり、
しっかりとポストに入れたのに、
何かしらの影響で、
荷物が汚れて、
こちらのせいにされたりすることもあります!
でも、
お客さんは、
完全に運送屋が悪い!と思って
クレームの電話を入れてきます!
こうなったら、
もう真実はわかりません。
荷主から受け取った時点で
すでに破損していた可能性もあります...
ただ、
完全に誤って、
破損や汚損をしてしまった場合は、
覚悟を決めて謝罪しなければなりません。
信用問題に関わります。
次から、
仕事が回ってこない!
という死活問題にもつながります。
荷物の破損&汚損はどんな時にやってしまう?
結論から言うと、
「仕事に慣れてきた時」
「急いでいる時」
「過労が溜まっている時」
プロとして、
お金をもらっている以上は、
荷主から依頼された荷物を
お客さんの元に安全に綺麗な状態で、
運ばなければなりません!
とは言っても、
こちらも人間なので、
積み込み作業をしている時や、
運んでいる最中に落としてしまう事もあります。
完全に不注意なので、
気をつけましょう!
という以外、
対処法はないですが、
慢心からこういうトラブルが
出てくるケースが多いです。
もし、
やらかしてしまったら、
なるべく早くお客さんに謝罪しましょう。
バレなきゃラッキー!と
思って、
そのままにしていたら、
お客さんが直接、FC本部や荷主に
クレームを入れた場合、
もう今後、一切、仕事が回ってこない!
ということも十分にあり得ます!
長く商売を続けていくには、
ズルさも時には必要かもしれませんが
「誠実さ」も大切です!!
これは、
軽貨物運送に限らず、
独立開業する場合は、
どの業種も同じですよね。
=================