見出し画像

知財検定3級 わたしの勉強する順番

知財検定3級公式テキストの目次から、これから学ぶカテゴリーをピックアップしまして、直感的に勉強する順番を決めました。

ざっくり6章あります。

1.特許法(おまけで実用新案法)
2.意匠法
3.商標法
4.条約
5.著作権法
6.関連法律

メインは特許法。おまけに実用新案法があります。その次に、意匠法と商標法。ここまでが前半戦です。

後半戦は、2つに分けます。著作権法は面倒くさそうなので、面倒なカテゴリーとしてやっつけます。

わたしのカテゴリー
前半
1章 特許法
2章 意匠法
3章 商標法
後半
4章 条約
5章 関連法律
ここまではしっかり勉強します!

あとは時間の許す限り、面倒くさそうな著作権法をやります。著作権法は全部理解しようとせず、最初は浅く、少しずつ、深く入っていこうかと思います。何しろ時間がないので、面倒なのは後回し、点がとれなくてもOK。てな感じです。もちろん、合格した後には、きちんと勉強します。

いいなと思ったら応援しよう!