
賃貸か購入か
こんにちは🙋🏻♂️足立 淳と申します。
私は東京で株式会社サムタイムズという小さな不動産会社を経営しており、日々、お客様の素敵なお住まい探しのサポートをしています。
今回のnoteでは、不動産業界における永遠のテーマ、「賃貸か購入か」について考えていきたいと思います☝🏻
テレビやYoutubeなどでも、様々な専門家や著名人が議論を繰り広げています。なかには「家を買うやつはバカだ💢」などと、声高に非常に尖った主張をされている方もいます💦
想いを持って不動産業を営んでいる身からすると、そんな悲しいこと言わないで〜😭と言いたくなりますが(笑)、色んな意見があって良いと思います。
「賃貸vs持ち家」は答えの出ない永遠のテーマでもありますが、ここでは私なりの意見をフラットに述べさせていただこうと思います❗️
結論:正解は無い

こんな結論を最初に書いてしまうと、この先を読む気が無くなってしまうかもしれませんが、私も長年不動産業を営んできて、様々なお客様のお住まい探しをサポートしてきましたが、やっぱり賃貸には賃貸の良いところがありますし、持ち家には持ち家の良さがあります🙂
それぞれのライフスタイルや価値観によって、正解は異なってくると思うのです🤲
賃貸が向いている人、持ち家が向いている人
では、どんな方が賃貸に向いていて、どんな方が持ち家に向いているのでしょうか❓
ずっと同じところに住み続けたくない、いろんなところに住んでみたいという方は賃貸の方が向いているかと思いますし、マイホームを買って落ち着きたい、老後の生活を安定させたいという方は購入の方が向いています👴🏻👵🏻
室内を自由にリノベーションして日々の暮らしを楽しみたいという方も、賃貸より購入の方が向いているかと思います🛠️
一般的には分譲の住まいの方が賃貸の住まいに比べて建物や設備の性能が高いことが多いので、寒さや暑さ、近隣の騒音に悩まされている方なども、持ち家の方が適しているかもしれません💡

私自身、築35年のヴィンテージマンションを購入し、リノベーションをして住んでいますが、自分の好みの内装にリノベーションした住まいはとても快適ですし、本当に毎日が楽しくなります😊
私にとっては、まさに「お金には代えられない価値」があったのです。
金銭的なメリットはどちらが大きいか
賃貸と購入、どちらが金銭的なメリットが大きいかというと、これも選ぶ物件次第で変わってきてしまいます💰
資産価値の維持しづらい物件を買ってしまうと大損するリスクがありますし、逆に資産価値が高い物件を選べば、結果的に家賃がタダも同然で住めたことになるという可能性もあります。
今は物件の価格も非常に高騰してしまっていますが、5年前や10年前に住まいを購入された方のほとんどが、購入した金額よりも相場の価格は上がっています。特に都心部においては購入した当時より数千万円以上高く売れるようなケースもざらにあります📈
つまり、逆説的ではありますが、5年前や10年前の時点においては、賃貸よりも購入の方がメリットが大きくなる可能性が高かったと言えるかと思います。
この先、さらに物件の価格が高くなっていくことはあまり考えにくいですが、急激に下落することも考えづらいといわれています🥸
このような状況の中でも、一つ確信を持って言えるのは「いずれ買うなら絶対に早い方が良い❗️」ということです。
というのも、毎月支払っている家賃は資産にはならない「コスト」なので、仮に毎月20万円払っているのであれば、年間240万円、5年で1,200万円ものコストが発生することになります💦このお金は1円も手元には戻ってきません…。
いずれ住まいを購入するつもりであれば、この1,200万円分の資金を、少しでも早く資産となる不動産につぎ込んだ方が良いという考え方です。5年間で1,200万円も価値の下がる投資商品は基本的にはあり得ないですからね・・・😅
また、今は住宅ローンの金利も史上最低金利といわれていますし、この先「住宅ローン控除」等の国の制度もどうなるか分かりません。
この金利の低さやローン控除等の制度も、使えるうちに使っておくという考え方も重要かと思います☝🏻
歳をとるほど住宅ローンは組みづらくなる

また、気をつけないといけないのは住宅ローンは歳を重ねるほど組みづらくなるということです😰
だいたいの金融機関が75歳や80歳までに住宅ローンを完済しなければならないので、40歳を過ぎてくると住宅ローンが借りられる期間が年々短くなっていってしまいます📉
借入期間が短くなると、短い期間で返済していかなければならなくなるため、毎月の返済額が高くなってしまい、返済が苦しくなってしまったり、そもそも借りられるローンの金額が低くなっていってしまうリスクがあります💵
いざ買おうと思った時に希望の金額が借りれなかった・・・ということになってしまう可能性もあるので、この理由からもいずれ買うなら早い方が良いということがいえるのです☝🏻
まとめ
賃貸が良いか購入が良いかは、それぞれのライフスタイルや価値観によって変わりますので、どちらが絶対に正解という答えはありません🙋🏻♂️
しかしながら、いずれ購入するのであれば早めがオススメです⭕️
焦って条件の悪い物件を購入してしまうのが一番良くありませんが、購入するのであれば、しっかりと物件を見極めて、できるだけ資産価値の維持しやすい条件を満たした物件を選ぶようにしましょう☝🏻
住まい探しやリノベーションのことで、ご相談やご質問などがございましたら、遠慮なく以下のご連絡先よりご連絡いただければと思います。
■会社のInstagram:sumtimes_home
■個人のInstagram:adajun_lifestyle
■メールアドレス:info@sumtimes.co.jp
お読みいただいて良かったと思っていただけましたら、是非「スキ」をお願いいたします!フォローやコメントもお気軽にどうぞ。
私が運営しているサムタイムズでは、上質な中古戸建や中古マンション探しと、信頼できるリフォーム会社選びのサポートをさせていただいております。
「上質な中古物件の見極め方講座」等のセミナー等も随時開催しておりますので、中古リノベーションにご興味のある方はお気軽にご相談ください。
