
vol.5 リノベ設計打合せ(4)~最終打合せ~
前回打合せから1週間が経ち、今回が設計の最終打合せになります。
まだ全然決まってないのですが果たして今日の打合せで金額は固まるのだろうか。。。
リノベる。契約者限定のインテリアECサイトとは
見積もり云々の前にまずはインテリアについて、インテリア担当者から紹介がありました。
リノベる。では契約者限定で提携しているインテリアブランドが定価の10%OFFで購入することができるそうです。
最近そのECサイトを立ち上げたみたいなのですが、HEYやジャーナルスタンダードファニチャーといったおしゃれなブランドが多数掲載されていました。
さらにローンの枠に余裕があればローンの中に組み込むこともできます。
ローンの枠に余裕がなくても、こちらのECサイトの利用期限は無期限のため、リノベーションが終わって少し落ち着いてから購入することもできるのでかなり活用できそうです。
着工日を変更することに
インテリアは何を買おうかと夢膨らませていたところ、ここで着工予定日について変更の連絡がありました。
というのも、マンションを引き渡された際に前所有者の残置物があり、これについては当初着工予定の9月末までには撤去するという話だったのですが、増税前の駆け込み需要で業者の手配がつかず、10/1になってしまうという連絡が仲介業者からあったようです。
そもそもこの件はマンション引き渡し後、私たちが部屋の中を見に行った際に発見したもので8月初旬には仲介業者に連絡をしているので業者の手配が付かないとかあり得ないことだと思いますが(たぶん仲介業者が忘れてたのでしょう)、どうにもならないということなので仕方なく着工日を1週間ずらしました。
仲介業者に問い詰めましたが、言い訳ばかりで全く謝る気がなかったので呆れてしまいました。
皆さんもこのような事態にならないよう、ポンコツ仲介業者に当たったら積極的に詰めていった方がいいかと思います。
工事費用の削減結果はいかに
で、前回から引き続き本題である工事費用についてですが、前回でだいぶ削減したので枠内に収まっただろうと思っていたのですが、まだ30万円ちかくオーバーしていました。
やっぱりデュアルシェフがかなり高いです。デュアルシェフだけで一番安いシステムキッチンが買えてしまうくらいですから。。。
また、マンションの管理規約上、30Aからあげることができないsとのこと。そうなるとIHは厳しいということもあり、ガスコンロ(機種はまだ未定)に変更することにしました。
浴槽はミストサウナを入れる予定でしたがTOTOから発注できるミストサウナだと給湯器のサイズが大きすぎて入れるスペースがないということがわかりました。
なので、①東京ガスのミストサウナを別で発注する、②ミストサウナなしのガス式浴槽乾燥機を別で発注する、③電気式浴槽乾燥機を入れる(三乾王)
で再度見積もりを取っていただくことにしました。
予算が少ないということもありますが、なかなか自分たちの理想通りにはいかないですね。妥協しすぎるとリノベーションの意味がなくなるし、どこまで妥協できるか折り合いを見つけるのが大事だと思いました。
最終打合せはここで終了し、あとは着工までに再度見積書を作成いただき、問題なければクラウドサインをして工事が始まります。
設計の打合せは全部で4回行い、1回につき平均で4時間近くかかりました。それでもまだ足りないと感じます。
他の人たちは4回で決まるのだろうか。。。