キーレスで玄関ドアを快適に
リノベーションをする時などに、建物の利便性を向上させるアイテムの一つが、「スマートキー(スマートロック、キーレス)」です。
簡単に言うと、車のキーレスのように近づいたりタッチするだけで玄関ドアが開けられるという便利なシステムです。
帰宅して玄関の鍵を開けるときに、わざわざカギを取り出して鍵穴に入れて回すという面倒な手間が省け、スムーズ・快適な出入りを可能にしてくれるありがたいシステムですね。
特に手荷物を持っているときなど、わざわざ荷物を降ろして鍵を探すのはとても面倒!そのわずらわしさを解消してくれるのがスマートキーなのです。
最初からドアにスマートキーが搭載されている商品もありますし、既存のドアに後付けできるタイプもあります。
とても便利そう!
でも…お高そうですよね。
しかし、価格は、スマートキー搭載ドアが約15万円~、後付けタイプが約1万円~と、比較的安価で購入することもできます!
しかも、取付が簡単な商品もあるので、スマートキーライフがより身近になってきますね。
特に、後付けでおススメな商品が、「Qrio Lock」です。
スマートフォンでドアの開錠・施錠を行うことができる機器!
ドアに近付くだけで鍵を開場することができ、オ-トロック機能もあります。
両面テープで簡単に取り付けられるので、複雑な工事が不要。
サムターンの上からかぶせることができるので、設置がしやすいのもありがたいポイントです。
2万数千円程度という価格も魅力的!!
スマートキーをちょっと試してみたいという感覚で設置できる逸品ですね。
スマートキーを採用するメリットとして、利便性向上のほかにも、防犯性が向上するという点もあります。
鍵を紛失する・ピッキングされるリスクを減らすことができるのも利点です。
デメリットの存在も把握しておく必要がありますね。
まず、心配なのが「電池切れ」です。
電池が切れるともちろんキーレスは作動しなくなります。
定期的な電池交換はもちろんのこと、もしもの時のために鍵を携帯しておく必要もありそうです。
また、オートロックでの締め出しも懸念されますので、「鍵替わり」を持たずに外出したり、ふと玄関先に出てしまうことはNGとなります。
キーレスに限らずですが、デメリットとうまく付き合いながら使うことが大切です。
先ほど紹介した「近づくだけ」タイプの他にも、カードをかざすことや、指でタッチすること、リモコンを押すこと、siriに話しかけて、暗証番号を入力すること等で開錠することができる様々なタイプがありますので、ご自身のスタイルに合ったスマートキーを比較・検討~設置して生活の快適さアップされてはいかがでしょうか?