![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93788373/rectangle_large_type_2_8b5a8b1b00f438b20390e7ad8bfb8fee.jpeg?width=1200)
【part42】マンションは管理組合を買え!
みなさん、こんばんは☆家づくりの教科書です。
このブログでは全国のママさん、パパさんそしてそのご家族が
「知っておくと、ちょっとだけハッピーになれる」
そんな暮らしにまつわる"お得な"情報を発信しています☆
本日は
「マンションは管理組合を買え!」
というテーマでお話ししていきます。
念願のマンション購入を検討されている方はまず最初に選択することになるでしょう。
新築か中古か。
それぞれにメリット・デメリットがあり、その点をよく整理した上で納得いくかたちで検討したいものです。
感情的な問題や先入観で考えるのではなく、客観的に事実を並べて比較してみると、単なる思い込みや狭い視野にとらわれていたことに気付いて、冷静な判断ができます。
マンション購入を検討されている方は参考にしてみてください。
結局のところ新築にも中古にもメリット・デメリットがあり
一概にどんな人に向いているのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1671614385716-VCCgv5qUXK.jpg)
という質問を受けることがあります。
この答えはそれぞれの良さがあるので、向き不向きのパターン化はできません。しいて言えば、中古はリノベーションという選択肢が増えるので自身のライフスタイルに合った暮らしをオーダーメイドで手に入れたいという方に合っています。そこまで面倒なことをしたくない人は、間取りや仕様が用意されていて“おまかせ”にできる新築が向いています。
マンションを買うということは、管理組合を買うということ
![](https://assets.st-note.com/img/1671614340510-KsREzYIP67.jpg)
マンションの価値は「立地、建物、管理」の3つのポイントで決まります。
もしも立地、建物の条件が良くても管理状況が悪ければ長年の経年劣化によりマンションの価値は衰退していきます。
近年では自分達のマンションの資産価値を高めよう、よりよいコミュニティを作ろうという熱心な管理組合がいま確実に増え始めています。
国土交通省が推進している、不動産に関わる情報をストックしていくためのシステムに『不動産総合データベース』というものがあります。
こちらのデータ項目としてもマンションの管理情報が入るようになっています。
マンションを良くしていく活動のすべてが価格に反映されていくのだという良い傾向だと感じています。
マンションを購入する際は、マンションの管理面も事細かく説明してくれるコンサルタントに担当していただくことをオススメします。
次回のブログではマンションを購入する際のさらなるポイントついて解説していきますね。
一生を共に過ごす家族との暮らし、ずっと続く子育てだからこそ、いかに"楽に楽しく!"できる環境を整えるかはとても重要です。
家事や育児のストレスを少しでも減らすためにも、成長に応じたリビングの間取りを想定し、柔軟に変更できるような間取りを考えて家づくりをしていきましょう。
マンションは管理組合を買え!というテーマについてお話ししました。
ほんの少しの工夫で暮らしの幸福度は 大きく変わります。
具体的な間取りや情報については無料のオンラインzoomセミナーでお話しています。
気になる方は下記の公式ラインをチェックしてください☆
続きは次のブログで☆
また明日👏
最後までお読みいただきありがとうございます。
“フォロー&スキ” よろしくお願いいたします☆
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【セミナー情報】
《簡単リノベで理想の人生!家づくりセミナー》
先着30名限定!
受講者にアマゾンギフト券 1000円分プレゼント!
2023/01/07(土) 19:00-20:00【残席数僅か】
2023/01/14(土) 19:00-20:00【残席数僅か】
まずは気軽に無料申し込み↓
https://housewife-renovation.my.canva.site/
【家づくりの教科書SNS情報】
🏡家づくりの教科書公式LINEアカウント
~古き良き不動産価値を最大化する有益な情報を配信しています~
https://lin.ee/oXCxeiQ
友達追加よろしくお願いします☆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■