![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26209922/rectangle_large_type_2_7248e76f7841cfa5a2827437d01dae0e.jpeg?width=1200)
疲れた脳を休める質のよい睡眠には、部屋の環境を整えることからはじめよう
ごきげんよう、くらリノです!
ねぇねぇみんな、コロナ疲れしていないー?
ちゃんと休めているかしら…
首都圏などを除いて緊急事態宣言が解除され、少しほっとしているけれどまだまだ気を抜けない状況よね!
実はくらリノ、3年前に大病をしているから、健康に関してはちょっとうるさいわよ〜
病気の一番の原因は、睡眠を含めた生活習慣だと思うの
若さに任せて(?)仕事帰りにくたくたになるほどジムで運動し、遅くに食事、お酒大好きで夜ふかしの毎日・・・
睡眠に悪いことばかりしていたからねぇ
おや、ウトくんも睡眠で悩んでいるのね
あらあら、寝だめはダメーー
睡眠リズムがくずれて、かえって疲れるだけよぉ〜
質のいい睡眠のためには、食事や運動、入浴などの生活習慣が大きく影響するが、わかっていても習慣を変えるのってなかなか難しいよね!
だからね、まずは部屋の環境を整えることからはじめてみては?
すぐにできることもあるわよ
理想的な睡眠環境のためには
◆ 温度・湿度
睡眠と体温、深い関係があるって知ってる?
眠りにつく時、深部体温(体の内部の温度)を下げることで、脳と体がしっかり休息するの
だから、寝室の室温が高いと布団の中の温度も上がり、深部体温が下がりにくく寝付けないことに・・・
これから暑い季節をむかえるけれど
夏はエアコンを付けて室温を26℃以下に下げ、途中で目が冷めたり、夜中に大量に汗をかく事のないように
冬は寝具で温度調節は可能だけれど、16℃以上が望ましいわね
湿度は、加湿器や濡れタオルを利用して50〜60%を保ちましょう
◆ 光
色温度の高い(青白い光)照明は、睡眠ホルモンの「メラトニン」を減少させ、目が冴えてくるの
眠りに入る1~2時間前からはろうそくのあかりのように温かみのある照明で、部屋全体をやや暗めにしましょうね
LED照明なら、リモコンで調色・調光ができて便利よね
照明とともに大事なのは、朝は太陽の光を浴びて気持ちよく覚醒すること!
生活リズムは、寝る時間じゃなく朝の光からつくられるのよー
◆ 音
睡眠は40デシベル(図書館の中、静かな住宅地くらい)以上になると、寝付きが悪くなるとともに、覚醒と浅い眠りのレム睡眠が増加するの
ウトくんのアパートのように、夜でも車通りが激しく外部からの音が気になる場合は、厚手のカーテンなどで防音しましょうね
◆ 香り
眠りを促進したいときには、鎮静作用のあるラベンダーやカモミール、ひのきなどの木の香りが効果的
反対に、ジャスミンやペパーミントなどには覚醒作用があるの
目的に応じて使い分けしましょうね
もちろん、部屋をこまめに換気する、寝具のカバーをこまめに洗う、寝具を干すなど、寝室や寝具の臭い対策も忘れずにね
睡眠の最大の敵は、ストレス!
部屋の環境のストレスを取り除くことからはじめてね
では、また
ごきげんよう!
いいなと思ったら応援しよう!
![くらリノ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46238124/profile_7e6799d7278e295101f40c0427463172.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)