![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29433474/rectangle_large_type_2_50883f936bc50cb49447e4350c86e9ac.jpeg?width=1200)
カラーコーディネートノナカミ
『青と黄色で簡単コーディネート』
こんにちは!
@renovation_allhouseのナカミです。
最近Twitterも始めました。
こちらもよろしくお願いします😊
さてさて、今回はカラーコーディネートって難しい。。と思っている方も、簡単にまとまった配色にする方法についてです。
その方法とは、
『全ての色をブルー系(青みの多い色)とイエロー系(黄みの多い色)に分けて考える』
という方法です。
ドミナントカラーという言い方をしますが、緑と赤で見てみると。。。
緑↓ 赤↓
左が青みの多い方、右が黄みの多い方です🎨
雑誌などで出てくるファッションやメイクのブルーベース、イエローベースも同じ考え方ですので、すでに実践されてる方もいるかもしれません。
同じドミナントの中から色を選ぶとまとまった印象にすることができ、違うグループから持ってくると目立つのでアクセントに入れるのも良いと思います。
ブルードミナントが多く使われている北欧インテリアの代表ともいえる某大型ストアはプライスカードをオレンジにしてました🙄
ちなみに、人に当てはめると一般的にマゼンダが似合う人はブルードミナント、オレンジが似合う人はイエロードミナントと言われ、好きな方と似合う方が同じ場合が多いんだそうです。
日本人はブルードミナントの人が多いらしいので北欧風のインテリアが人気なのかもしれません。
また、自然界の色はドミナントカラーが揃っていて、例えばオレンジ色の花の茎や葉っぱはイエロードミナントのグリーンなんです🌻
自然のきれいな景色を見ていると、癒されるだけでなくカラーコーディネート力も高まるかも^_^
そして、インテリアで注意が必要なのは " 床 "です。面積が広く、床の印象がお部屋の印象を左右するので自分の好きなドミナントの方にする、変えられない場合はラグを敷くなどするといいと思います。
。。というわけで、今日はこの辺りで。。
ありがとうございました!