![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64492740/rectangle_large_type_2_2735ea2c8194f1861d1f1fa0ac02fcca.png?width=1200)
総選挙、投票に行きましょう!
どうやら自民党はお金を出さない様子。
村井議員が岸田総理と一緒に配信でやると言っておられた、総合支援金の再々延長もどうやらやる気がないようだ。
こちらの動画
これね、すぐやれたことなんですよ自民党は与党なんだから。
でもやれなかった。
そして、今になって共産党のパクリみたいな公約を掲げてますが、やると思いますか?
私の回りの友人知人には自民党国会議員、県議さん、市議さんといます。圧倒的に自民党関係の人の方が多いです。
今まで全ての選挙で自民党に入れてくれるきました。
が、昨日期日前投票ではじめて野党に投票しました。
比例も野党。
なんか凄く嫌な気持ちになりましたね。
でもね、どっちに投票してください!とは言いません。
この人の言ってる事いいな!この人に任せたいな!と思う人が与党でも野党でもかまいません。
でも、こんなこと聞きました。とある失言議員さんの地元のタクシーの運転手さんに、なんで失言議員さん落とさないんですか?って聞いたら。
会社からあの人にいれろって言われてるんです。
と…
え?
え??
これだけはやめませんか?投票って個人の権利だし、会社に言われた候補に入れるってのは完全にまちがってますよ。
私は知り合いの自民党市議に野党に入れますよ!って言いました。でもね、友人関係が変わる訳ではなかったです。
それはまかせるよ!って。
嘘はつきたくないでしょうけど、誰に入れたかは自分しかわからないんで、必ず与党でも野党でも自分が入れたい所に入れてください!
そしてもう1つ、都市伝説みたいに言われてる間違いがあります。知ってる人はそんなん当たり前じゃん!って思うことなんですが。
比例はどこの政党に入れてもいいんですからね!自分のとこの小選挙区に立候補してる人の政党以外は無効になるとかいうで間が流れてますが、れいわみたいな少数政党は当たり前のように全選挙区にはいません。
立憲、共産、国民など共闘して統一候補を出してるとこもそうです。
自分の選挙区に共産党がいない、れいわ新選組がいなくても、共産、れいわって書けますからね。
そして、最後に文句を言う前に投票に行きましょう!
投票せず文句言っても自分で変える権利を放棄している感じになるので!
期日前投票、簡単に出来ます。今回は生活が変わるかもしれない選挙です、自分の権利を行使して変えて行きましょう!
若い人はハロウィンのコスプレイヤーしてパーティの前に行ってみましょ!
いいなと思ったら応援しよう!
![renigarashi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45582598/profile_444a52347585a3d1e10984b1023135f6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)