マガジンのカバー画像

アクセスの多い記事

110
全体ビュー(全期間)でアクセスの多い記事を集めました。アクセスの多い順に並べてあります。
運営しているクリエイター

#連想

壊れる、崩れる(文字とイメージ・06)

壊れる、崩れる(文字とイメージ・06)

「こわれる、くずれる(文字とイメージ・05)」の続きです。

コワレル、クズレル
 壊れる、こわれる、コワレル。崩れる、くずれる。クズレル。

 こわれる。コワレル。kowareru――「a」と「k」のせいでしょうか、どこかかん高い。

 くずれる。クズレル。kuzureru――「u」が二つで「z」があるせいでしょうか、どこか低い響きが……。

 イメージは個人的なものです。なかなか人には通じませ

もっとみる
うつろう かげろう

うつろう かげろう

 見出しの付いた各文章は連想でつなげてありますが、断章集としてお読みください。どこからでもお読みいただけます。

*言葉を転がす

 映る、鏡に映る、水面に映る、瞳に映る、壁に映る、スクリーンに映る
 映る、見える、眺める

 映す、鏡に映す、水面に映す、瞳に映す、壁に映す、スクリーンに映す
 映す、見る、観る

 映してみる、映しみる
 映して見る、映し見る
 移して見る、移し見る

 うつしみ

もっとみる
まなざし、目差し、眼差し

まなざし、目差し、眼差し

 私は言葉を転がすのが好きです。眠れない夜とか、昼間にぼーっとしているときにやっています。

 具体的に言うと、次のように連想にうながされる形で言葉を並べていくのです。

 まなざし、目差し、眼差し、なざし、名指し、名付ける

 よく記事の中でも、言葉を転がしています。あれは記事を書きはじめたり、書きつづけるために、取っ掛かりを探しているのです。見切り発車で記事を書くので、どうしてもそうなります。

もっとみる
「物に立たれて」(「物に立たれて」を読む・01)

「物に立たれて」(「物に立たれて」を読む・01)

 ようやく涼しくなってきたので、古井由吉の小説の感想文を書きたいと思います。体調を考慮して、少しずつ作業を進めていきます。具体的には、一回の記事でのテーマを絞っていくつもりです。

 古井由吉の小説については、このアカウントを開設した初期のころには、集中的に記事を書いていました。

 古井由吉の作品の感想文を連載として投稿するのは久しぶりです。

     *

 引用するさいには、古井由吉作の『

もっとみる
こわれる・くずれる(文字とイメージ・05)

こわれる・くずれる(文字とイメージ・05)

 体を壊す、体調を崩す。

 昨夜は寝入る前に、この二つのフレーズを転がしていました。

 こわす、壊す、壊れる、くずす、崩す、崩れる
 破壊、崩壊、崩壊感覚、環境破壊

 こういうのは寝入り際に転がすものではないと思い、他の言葉転がしに移りました。

 目覚めた頭で、あらためて転がしてみます。

見える「壊れる」、見えない「壊れる」
 こわれる。こわす。

 見えるものだけでなく、目でとらえられ

もっとみる
転々とする、転がる、ころころ変わる(「物に立たれて」を読む・06)

転々とする、転がる、ころころ変わる(「物に立たれて」を読む・06)

*「「物に立たれて」(「物に立たれて」を読む・01)」
*「月、日(「物に立たれて」を読む・02)」
*「日、月、明(「物に立たれて」を読む・03)」
*「日記、日記体、小説(「物に立たれて」を読む・04)」
*「「失調」で始まる小説(「物に立たれて」を読む・05)」

 古井由吉の『仮往生伝試文』にある「物に立たれて」という章を少しずつ読んでいきます。以下は古井由吉の作品の感想文などを集めたマガ

もっとみる
ならう、ならす、ならぶ(文字とイメージ・01)

ならう、ならす、ならぶ(文字とイメージ・01)

「文字とイメージ」という連載を始めます。私の気になる文字や文字列を並べて、そのイメージをながめていきます。なお、ここで言うイメージとは、あくまでも個人的で私的な印象のことです。

     *

 文字を並べてみます。

 ならう、ならす、ならぶ

 文字を転がしてみましょう。変奏するのです。変奏、変装、変相、返送。

 ならう、習う、倣う、学習、模倣
 ならす、均す、平す、慣らす、馴らす、均一、

もっとみる
客「である」、客「になる」、客「を演じる」(「物に立たれて」を読む・07)

客「である」、客「になる」、客「を演じる」(「物に立たれて」を読む・07)

*「「物に立たれて」(「物に立たれて」を読む・01)」
*「月、日(「物に立たれて」を読む・02)」
*「日、月、明(「物に立たれて」を読む・03)」
*「日記、日記体、小説(「物に立たれて」を読む・04)」
*「「失調」で始まる小説(「物に立たれて」を読む・05)」
*「転々とする、転がる、ころころ変わる(「物に立たれて」を読む・06)」

 古井由吉の『仮往生伝試文』にある「物に立たれて」とい

もっとみる
はなす、はなつ、はなれる(文字とイメージ・02)

はなす、はなつ、はなれる(文字とイメージ・02)

 この「文字とイメージ」というシリーズでは、私の気になる文字や文字列を並べて、そのイメージをながめていきます。なお、ここで言うイメージとは、あくまでも個人的で私的な印象のことです。

     *

 はなす、はなつ、はなれる
 話す、放す、離す、放つ、離れる、放れる

 音声としての言葉は、放され放たれると離れていきます。離れて聞こえなくなると消えたという思いが残りますが、本当に消えたのでしょう

もっとみる
薄っぺらいもの(スクリーン・05)

薄っぺらいもの(スクリーン・05)

 以上は「映・写、移・動(スクリーン・02)」の最後のほうで書いた文ですが、今回は紙のように「薄っぺらいもの」もスクリーンと見なして話を進めていきます。「影」についても触れるつもりです。 

 スクリーンを板と見なし、その薄さをおしすすめていくと、紙や膜や布状の「薄っぺらいもの」になります。三次元の立体(物体)であるスクリーンにそなわっている二次元性(表面性)にこだわってみたいのです。

    

もっとみる
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」(連想で読む・01)

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」(連想で読む・01)

 川端康成作『雪国』の冒頭の段落を引用します。


「国境」(くにざかい)と言えば、国境(こっきょう)を連想しないではいられません。私自身「くにざかい」という言葉を日常生活でつかった記憶はありません。県境(けんざかい)ならつかいます。

 たとえば、岐阜県だと飛騨と美濃の国がかつてあって、いまは飛騨地方と美濃地方と呼ばれています。

 飛騨の北には越中国(えっちゅうのくに)があり、それがいまは富

もっとみる
蝶のように鳥のように(断片集)

蝶のように鳥のように(断片集)

 今回の記事では、アスタリスク(*)ではじまる各文章を連想だけでつないでありますので――言葉やイメージを「掛ける」ことでつないでいくという意味です――、テーマに統一感がなく結びつきが緩く感じられると思います。

 それぞれを独立した断片としてお読みください。

     *

 ない。ないから、そのないところに何かを掛ける――。

 何かに、それとは別の何かを見る――。これが「何か」との出会い。遭

もっとみる