マガジンのカバー画像

アクセスの多い記事

110
全体ビュー(全期間)でアクセスの多い記事を集めました。アクセスの多い順に並べてあります。
運営しているクリエイター

#和語

山の記憶、「山」の記憶

山の記憶、「山」の記憶

 今回は、川端康成の『山の音』の読書感想文です。この作品については「ひとりで聞く音」でも書いたことがあります。

◆山と「山」
 山は山ではないのに山としてまかり通っている。
 山は山とぜんぜん似ていないのに山としてまかり通っている。

 体感しやすいように書き換えると以下のようになります。

「山」は山ではないのに山としてまかり通っている。
「山」は山とぜんぜん似ていないのに山としてまかり通って

もっとみる
うつす、うつる、うつってしまう

うつす、うつる、うつってしまう

 川端康成の『名人』には「うつす」と「うつる」と「うつってしまう」が出てきます。

 頼まれて「うつす」ことになった写真に「うつる」ものを見て、「うつってしまう」を感じたときの気持ちが文字にされているのです。「みる・みえる」について考えさせてくれる刺激的な記述に満ちています。

 なお、『名人』については以下の記事に書きましたので、よろしければお読みください。

写す・写る
 写真を撮る場合には、

もっとみる
壊れる、崩れる(文字とイメージ・06)

壊れる、崩れる(文字とイメージ・06)

「こわれる、くずれる(文字とイメージ・05)」の続きです。

コワレル、クズレル
 壊れる、こわれる、コワレル。崩れる、くずれる。クズレル。

 こわれる。コワレル。kowareru――「a」と「k」のせいでしょうか、どこかかん高い。

 くずれる。クズレル。kuzureru――「u」が二つで「z」があるせいでしょうか、どこか低い響きが……。

 イメージは個人的なものです。なかなか人には通じませ

もっとみる
まなざし、目差し、眼差し

まなざし、目差し、眼差し

 私は言葉を転がすのが好きです。眠れない夜とか、昼間にぼーっとしているときにやっています。

 具体的に言うと、次のように連想にうながされる形で言葉を並べていくのです。

 まなざし、目差し、眼差し、なざし、名指し、名付ける

 よく記事の中でも、言葉を転がしています。あれは記事を書きはじめたり、書きつづけるために、取っ掛かりを探しているのです。見切り発車で記事を書くので、どうしてもそうなります。

もっとみる
あなたとの出会い

あなたとの出会い

 今回は、あなたと初めて会ったころのことを書きます。

*「二つの「あなた」」
*「あなたは近くて遠い、まぼろし」
*「「I love you./only you」+「 I miss you./without you」」

 以上、一連の記事の前提となる「あなた」という言葉の辞書での語義とイメージについてまとめてみます。

・「あなた」:彼方・かなた・あなた。「あなた」=you。
・「あなた」:貴

もっとみる
こわれる・くずれる(文字とイメージ・05)

こわれる・くずれる(文字とイメージ・05)

 体を壊す、体調を崩す。

 昨夜は寝入る前に、この二つのフレーズを転がしていました。

 こわす、壊す、壊れる、くずす、崩す、崩れる
 破壊、崩壊、崩壊感覚、環境破壊

 こういうのは寝入り際に転がすものではないと思い、他の言葉転がしに移りました。

 目覚めた頭で、あらためて転がしてみます。

見える「壊れる」、見えない「壊れる」
 こわれる。こわす。

 見えるものだけでなく、目でとらえられ

もっとみる
うつす、ずれる

うつす、ずれる

 今回は「何も言わないでおく」の続きです。見出しのある各文章は連想でつないであります。緩やかなつながりはありますが、断章としてお読みください。

 断片集の形で書いているのは体力を考慮してのことです。一貫したものを書くのは骨が折れるので、無理しないように書きました。今後の記事のメモになればいいなあと考えています。

書く、描く
「書く」のはヒトだけ、ヒト以外の生き物や、ヒトの作った道具や器械や機械

もっとみる
はからずもはかられる、はからずにはかる

はからずもはかられる、はからずにはかる

 前回の「はかるとわかる」で、「イメージや似ているは個人的な印象ですから、人それぞれでしょう。」と書きました。

 今回はその「似ている」という感覚についての私の印象をお話しします。

「似ている」と「同じ」は似ている
 私の印象では、「似ている」と「同じ」は似ています。激似とか酷似とまでは言いませんが、よく似ています。

 よく似ているので混同します。つい同一視してしまうのです。

 自分は「似

もっとみる
や ゆ よ

や ゆ よ

 小学校に入ってまもなく、教室に掛けてあった表を授業中によく見ていました。先生の話にあきて、よそ見をしていたわけです。

 その表全体を見ていたのではなく、ある部分をよく眺めていました。

 や ゆ よ
 らりるれろ
 わ   を
 ん

 なんであそこがあいているのだろう? なんであれだけがひとりぼっちなのだろう?

 横書きではなく縦書きの表でしたが、特に気になったのは「や ゆ よ」でした。 

もっとみる
あなたは近くて遠い、まぼろし

あなたは近くて遠い、まぼろし

 今回は、「二つの「あなた」」の続きです。

* Ⅰ
 人は一度に二つの言葉を口にできない、発音できない。そんなことを蓮實重彥がどこかで書いていた記憶があります。最近特に増えてきた気がする偽の記憶かもしれません。

 ひょっとすると、一度に二つの言葉を口にできないではなくて、一度に二つの言葉を書けないだったかも……。

 確かめに二階の書棚へ行くこともできるのですが、きょうは体調がすぐれません。

もっとみる
「はかる」と「はかられる」のアンバランス

「はかる」と「はかられる」のアンバランス

 拙文「はからずもはかられる、はからずにはかる」の続きです。

 はからずも、彼らは諮りもしないで、私たちを分類し区分けして、量ったり、測ったり、計ったりして、その結果を文字や数字に置き換え、何かに備える、あるいは何かを企て謀る――。

 今回は、そんな話をします。

*はかる、はかられる
 はからずも、はかられる
 はからずに、はかる

「はかられる」のは多数で、「はかる」のはたった一人か少数な

もっとみる
わけるとわかる

わけるとわかる

 わけるとわかるは似ている。
 わけるとわかるかどうかはわからない。

 わけるとわかるは似ています。
 わけるとわかるをわけてみましょう。

     *

*わける:人が得意な行為。ヒトの歴史は「わける」の連続。分割、分離、別離、分断、分類、区別、差別、分岐、分別、分解、分節、分担、分裂、分配、分け前、身分、親分・子分。言葉と文字の基本的な身振りは「わける」。つかう道具は、縄と刃物とペン。線を

もっとみる
pen、pending、pendulum(文字とイメージ・03)

pen、pending、pendulum(文字とイメージ・03)

 複数の言葉(音声)や文字(形・姿)を思い浮かべながら、辞書で調べれば、語源的につながるのかが確かめられるのでしょうが、あえて調べずに、その共通するイメージを楽しむことが私にはあります。

「似ている」という印象を楽しむのです。「同じ」かどうかは保留するのです。宙吊りです。

「宙吊り」という言葉が出ました。今回は、まさにその「宙吊り」のイメージについてお話しします。

     *

 文字を書

もっとみる
「写る・映る」ではなく「移る」・その2

「写る・映る」ではなく「移る」・その2

  今回は「「写る・映る」ではなく「移る」・その1」の続編です。

 まず、この記事で対象としている、『名人』の段落を引用します。

 前回に引きつづき、上の段落から少しずつ引用しながら話を進めていきます。 

*開かれた表記としての「ひらがな」
・「生きて眠るかのようにうつってもいる。しかし、そういう意味ではなく、これを死顔の写真として見ても、生でも死でもないものがここにある感じだ。」

「生き

もっとみる