![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68292956/rectangle_large_type_2_243bc1a79f2774c3095f987f70b5b7bc.jpg?width=1200)
Photo by
ymlh294
お釜の呼び方
バイオマス発電所を含む火力発電所には燃料を用いて蒸気を発生させる設備であるボイラーがあります。
ボイラーは一般的には縦に長い直方体で、側面は水管が集合した壁になっています。ボイラーの中で燃料が燃焼することで、水管内の水に熱を伝えて蒸気をつくります。ボイラーの上部には横長の円筒形をしたドラムが設置されて、ここでの水と蒸気を分離しています。
ボイラ設備の位置を表現する言葉として、釜前、釜後、釜右、釜左もしくは缶前、缶後、缶右、缶左がよく使われます。
釜や缶はボイラーを指す呼び方です。そしてこの前後左右の呼び方には暗黙のルールがあります。
私のノウハウ記事に値段以上の価値があると思って頂けた方はサポートにて評価頂ければ嬉しいです。